2022.06.13 │5年 5・6年生 環境委員会から1年生へ
学校生活を支える5・6年生の委員会活動。
環境委員会の子どもたちは、今日1年生に「そうじのしかた」を教えにいきました。
ほうきのつかいかた、ちりとりでごみを集めるときの注意点、ぞうきんの絞り方や、きれいな黒板の消し方など、自分たちがこれまで経験を積んできたそうじの際の注意点をスライドにまとめ、説明しました。
相手の1年生を思い浮かべながら「よりわかりやすく」「よりよく伝わる」発表となるよう、準備を進め、各グループとも一生懸命発表に臨みました。
5月から掃除を始めた1年生は、お兄さん、お姉さんの説明をしっかりと聞いてくれていました。
5・6年生にとっては「学校を支える仕事」ということを実感できる機会に、そして1年生にとってはますます掃除を頑張る気持ちと、説明に来てくれた立派な上級生への憧れの気持ちを抱く機会になってくれればと思います。