2022.10.06 │4年 4年生 理科「星の動き」
月の動きを学習した次は、星の動きも学習します。
夜空にはカシオペア座やオオクマ座、コグマ座が見える季節になりました。
空も澄んでいて星がきれいに見えます。
星は月や太陽と同じように地球からは東から出て西に沈むようにみえます。南側の空を見ていても同じです。
星の動きのビデオを見てから、ノートに星の動きを書きました。星は並び方を変えず、東から西へと動きました。
次に三角定規に星のシールを付けて、先生が星の動きを表してくれました。南側に向いても北側に向いても東から出るのは変わりませんが、三角形の方向がちがいました。
そして、最後に星が動く中心をしりました。北極星です。
北極星は夜空の天体の中心なので、北斗七星はビデオを見ていても沈むことがありませんでした。
夜空がきれいに見える今だからこそ、しっかり観察して、経験につなげてほしいとおもいます。