2023.10.12 │5年 5年生 長崎修学旅行 2日目
昨夜はワクワクして、なかなか眠りにつけなかった子もいましたが、皆朝早くから起きて準備をしました。布団を片づけたり荷物を整理したりするのもなかなか大変な作業です。部屋のメンバーと協力しながら自分たちで進め、大切な経験ができたと思います。
さて、今日は子どもたちが心から楽しみにしていたハウステンボスの日でした。活動班で、先生たちのいるチェックポイントを通過していくのですが、どのグループもとても良い笑顔で、楽しんでいるのが伝わってきました。遠くから先生を見つけるなり、「せんせーい!」と呼ぶ声が響きます。「観覧車に乗ったよ!」「めっちゃ楽しかった!もう一回したいんだけどな~!」など、いろいろな報告をしてくれました。ミールクーポンを使って、自分たちが食べたいものを決めで食べたり、離れている大切な家族の笑顔を浮かべながら、お土産を選んだりしました。アトラクションも、班のみんなが楽しめるよう、ルールや決まりを守って乗ることができました。ちょうどハロウィンのイベントを開催している時期だったので、パレードには子どもたちは参加できないものの、近くで見て一緒にハロウィンの雰囲気を楽しんでいる班も見られました。プロジェクションマッピングで、室内一面が幻想的な光に包まれ、ファンタスティックな体験をすることができました。また、あちらこちらに季節の花々があり、日本にいながらも、ヨーロッパの街の雰囲気を楽しんでいる様子でした。いつもと違う街の雰囲気を楽しめるのも、長崎の魅力ですね!
まだまだ遊び足りず、名残惜しい様子でしたが、夕方にはホテルに戻り夕食の準備です。みんなで食べる修学旅行の夕食は、これで最後です。たくさんのおいしい食事を準備してくださった、多くの人々に感謝の気持ちを込めてお祈りをし、楽しくおいしくいただくことができました。
お風呂に入ったあと、夜の集いがありました。校長先生から「見えるもの、見えないもの」のお話があり、友達の良いところに気づきそれを伝える大切さを考えました。そして、二日間を共に過ごしてきた仲間の良さを改めて見つめ、楽しかった思い出を振り返りました。子どもたちは、自分の気づきを語り合ったり、思い出をしおりに綴ったりしていました。修学旅行だからこそ共有できる、大事な時間となりました。
明日も早起きし、午前中も移動をして活動をする予定です。
最終日も、良いお天気に恵まれ、子どもたちの学び多き修学旅行になるよう、皆さんお祈りください。