ニュース&トピックス

1年 1年生 初めての遠足

今日は、待ちに待った遠足です。夏を感じさせるような日差しの下、元気いっぱいに学校を出発!校長先生は、バスに乗り込む所までお見送りをしてくださいました。

小学校で初めての校外学習。1週間前に遠足のしおりを手にしたときから、ワクワクした気持ちで過ごしていたことでしょう。

今回の遠足のめあては、「①からだぜんたいで、しぜんをかんじよう。②きまりをまもって、おともだちとなかよくあそぼう。」です。新しい環境にも随分と慣れてきた子どもたち。学校にはない開放的な空間で、のびのびと過ごしてもらいたいと考えました。また、国語の「つぼみ」という説明文の学習や生活の植物を育てる学習ともつなげます。

宇治市植物公園に到着後は、2クラスずつの活動です。

工作は、押し花を使った「ステンドグラス風飾り作り」です。色鮮やかな花やクローバーを黒い切り紙の上に乗せてラミネートします。世界に一つだけの押し花飾りができました。

温室ビンゴは、グループで協力して9つの植物を探します。「パイナップル、タコノキ、トゲトゲノキ…」コンプリートしたら、担任の先生からキラキラごほうびシールをもらいました。国語の教科書にも載っていた、はすのつぼみと花も見ることができました。

お楽しみのお昼ごはん。みんなで食べるお弁当は格別です。カメラマンさんにもたくさん写真を撮っていただきました。

お天気に恵まれ、素敵な一日を過ごせたことに感謝します。