2024.07.09 │3年 English Frontier Week 2日目 3年生
English Frontier Week 2日目の今日は3年生が参加しました。
活動内容は、ゴルフ、アート、音楽、手話、買い物体験です。
グループごとに教室を巡り、レッスンを終えるごとにグループの旗のエルミンマークがごほうびのステッカーで形作られていきます。今からどんな時間が始まるのかと、移動教室への足取りも軽やかです。
さて、本日の3年生の活動の様子です。
【ゴルフ】
ゴルフに初めてチャレンジする子どもたちもいましたが、ポールマン先生とウッド先生に教わりながら短い時間でコツをつかんでいました。見ている周りの友達の”Nice shot!”の声も次の一打の力となっていました。
【アート】
オリジナルのロボットやモンスターを描いたり、自分の思い描く町の地図をかいたりし、それを簡単な英語で説明しました。これまでに習った色や形の英語を上手に使えていました。
【音楽】
今まで習った歌やこれまで聞いたことはあっても歌ったことがない歌も歌ってみました。ダンスもリズムよく踊れました。また、英語の歌を歌いながらのmusical chairs(椅子取りゲーム)は子どもたちにとって新鮮だったようです。
【手話】
アメリカの手話でのあいさつやことばを教わったあと、手話でダンスにも挑戦しました。今日学んだ手話を使えたら、将来のコミュニケーションの幅がぐっと広がりそうです。
【買い物】
買い物で使う英語についてたくさん練習したあと、実際に買い物体験をしました。
“I want pizza, please.” など英語を使って買い物をするだけではなく、お店の人になったときに役に立つ、”Here’s your order.” などの表現も繰り返し練習しました。
このように3年生の子どもたちも半日たくさんの英語に様々な場面で触れ、充実した時間を過ごすことができました。