ニュース&トピックス

その他 今年度初めての避難訓練

今日は、今年度初めての避難訓練でした。2時間目の終わりに「今強い地震が起こっています」と放送が流れました。
今年度は、災害被害を最小限に抑える備えとして、「さるのポーズ・カエルのポーズ・だんごむしのポーズ」を事前に学習しています。もしも地震が起きたら、その時いる場所によって取る体勢を変えなければなりません。今日の避難訓練では、自分たちのいる場所や状況に応じて、どのポーズをとればよいのか考え、実践しました。
揺れが収まり、避難の指示が入ると、今度はヘルメットを装着します。教室の数カ所に置かれたヘルメットを順序良く取り出し、協力しながら次々と手渡していく姿が見られました。そして、ヘルメットを装着して廊下に整列し、第一避難場所である中運動場へ避難します。一年生にとっては初めての避難訓練でしたが、話し声も聞こえず、真剣に取り組む姿には感心しました。二年生以上も、一年生のお手本となれるよう、真剣に取り組むことができていました。
日頃の訓練がいざという時に慌てることなく、自分たちの命を守ることにつながります。それぞれの学年で今日の訓練を振り返り、万が一の時に落ち着いて行動できるように備えてほしいです。