ニュース&トピックス

6年 6年生理科 何が溶けているのかな

6年生理科、2学期は水溶液の性質についての学習からスタートします。
これまでにも食塩水を使うなど、ものの溶け方の学習は行ってきましたが、6年生ではいろいろな水溶液の性質を調べていきます。

今日は水溶液に溶けているものを取り出す実験をしました。
きれいになった理科室での初実験に、子どもたちはワクワクの表情です。
IMG_1218

水を蒸発させると、蒸発皿には何がどのように残るか、予想を立てて、加熱を始めます。
しばらく加熱し、水がなくなった後のお皿を見て、子どもたちは事前の予測と結果を比較します。

身近な水溶液は予想を立てやすいものもありましたが、ふだん触れることのないものは予想も難しく、結果にも驚きがあったようです。

また,ペットボトルの中で二酸化炭素を水に溶かす実験も行いました。気体を水に溶かす実験は今までなかったので本当に溶けるかどうかを確かめました。

生まれ変わった理科室で実験を通して、体験的な学びが生まれました。
今後もいろいろな実験を通した学習が楽しみです。