2025.07.11 │4年 4年生 防犯教室
スクールサポーターの方にお越しいただき、防犯教室を行いました。
まずは子どもたちに「不審者ってどんな特徴がある?」と問いかけると、「全身黒ずくめの服」「サングラスとマスクを着けている」など、見た目の特ちょうがたくさん出てきました。
ですがスクールサポーターの方から、不審者は見た目ではわからないことを教わり、子どもたちから驚きに声が上がりました。
不審者の特徴を知ったうえで、もし不審者に出会ってしまったときには何をすればいいのかを学びました。
子どもたちからは「逃げる」「大声を出す」などの意見が出てきていましたが、どこに逃げればいいのか、車から逃げるならどの方向に逃げるのか、大声を出すならどんな言葉を出せばいいのか、などを教えていただき、子どもたちが考えながら学びを深めることができました。
そして、不審者から自分の身を守るためにどんなことに気を付けるのかを学びました。4年生になって習い事で遅くに帰ることも増えてきた子どもたち。夜遅くに一人で歩くことの危険を理解し、帰り道の選び方や反射板の使い方を教わりました。
もうすぐ夏休みに入りますが、このお話を思い出して安全・安心で楽しい夏休みにしてほしいと思います。