2024.02.05 │その他 全校朝礼を行いました
全校朝礼では能登半島地震で被災された方のことを話しました。 お仕事を引退して過ごしていたおじいさんやおばあさんが、家がつぶれて途方に暮れて おられること、お仕事に行っている間に、ご家族が家の下敷きになってしまわれた方など のお話をし、お祈りと募金のお願いをしました。ご家庭でもお子さま方と話し合い、 ご協力をお願いいたします。 また、1月に行われた二十歳の集いで久しぶりに会った卒業生のお話をしました。 吉田さんは本校の国際コースを卒業し、バイオリンを続けて、今は東京芸術大学で学びながら いくつものオーケストラで演奏をされています。 彼女は京都聖母での思い出を詳しく教えてくれました。 校長室前に掲示してありますのでご来校の折にはどうぞご覧になってください。 また、読書感想文コンクールとショパンコンクールアジア大会で優秀な成績を収めた 子どもたちの表彰も行いました。 それぞれの場所で自分の才能を磨き、努力しすばらしい結果を出した仲間に全校生から お祝いの大きな拍手を贈りました。 最後に安全委員から登下校時のマナーについての発表がありました。駆け込み乗車をしない こと、降りる方の邪魔にならないように待つこと、ドアの付近に立ち止まらず中まで進むこと など電車のマナーを中心に話をしてくれました。 登校班で登校するときに電車の中で騒がしいと時々苦情の連絡をいただくこともあります。 電車内では静かに過ごすことを指導しております。 ご家庭でも話題にしていただき、マナーを守って安全に登下校できるようにご指導ください。 (最後の写真は登下校のマナーについて発表した生活安全員会の子どもたちです。)









