2025.07.19 │4年 4th Grade Summer English Camp
天候にも恵まれて、本日から4年生の英語合宿が始まりました。
Opening Ceremonyでは、ホテルの方に英語で挨拶をしました。
楽しいSummer campの始まりです!
English Lesson
4つのグループに分かれて、それぞれのアクティビティに取り組みました。
スパダシー二先生のグループでは、英語で手話(sign language)をしました。
AからZまで全てのアルファベットにsignがあります。
レッスンのあとは、自分の名前を手話で教えてくれる子も!
ホワイト先生のレッスンは、If you feel not so good,what should you say?
体調が悪くなった時、英語でどう言えばいいのかを教わりました。
来年にはオーストラリアでのホームステイも待っています。
その時に向けて、この英語合宿で練習をしました。
デイリー先生は、世界の国旗やお金をゲームで学びました。
国の名前も初めて聞くような国の国旗、わかるかな?
「It is red.」「It has three colors.」などのヒントを基に、国旗を見つけます。
ウッド先生のクラスでは、Crimeについて学びます。
日本で警察に繋がる番号は110。では、アメリカでは?オーストラリアでは?
犯人の特徴は?ひげが生えている?髪は何色?ヒントから犯人を見つけ出します。
Break timeもネイティブの先生とたくさんお話します。
一緒にゲームをしたり、会話を楽しんだり…と各々の過ごし方をします。
この合宿を通して、英語を積極的に話そうとしている人は、シールをもらうことができます。
「もう20個も貯まったよ!」と、英語で報告してくれる子がたくさんいました。
レッスンを頑張ったあとは、音楽の時間です。
今まで英語の授業で歌ったことのある歌や合唱祭で歌った曲を、歌って踊って楽しみます。
Let’s enjoy singing and dancing!!
そのあとは、しおりにある日記を書きました。もちろん英語です。
「What does it say in English?」「How does it spelling?」
ネイティブの先生にたくさん質問しながら、完成させました。
今日1日たくさん頑張ったあとは、シャワーを浴びてお待ちかねの夕食です。
食事の時にもネイティブの先生と一緒。楽しく会話をしながら食事をします。
奥先生がネイティブの先生にインタビューをしてくださいました。
先生の出身の国と日本では食文化はどう違うの?もし外国で嫌いな食べ物が出たらどうするの?
外国との文化の違いを感じられた時間でした。
食事のあとは、ホワイト先生のstorytelling を聞いて、いよいよ外に出て星の観察です。
夏休みの宿題にも出ていますが、こんなに周りに建物がない状態でできるのは貴重な機会です。
学校で勉強した「夏の大三角」を探したり、面白い名前の星を見つけたり…
iPadの使い方も完璧です。
朝から夜まで英語漬け、盛りだくさんな1日でした。
明日はどんな英語に出会えるのか、楽しみですね。