時計製作【年長組】

投稿日:2024.06.14

今、年長組では時計製作をしています⌚

 

製作の前に【時の記念日】について話をし、1日の中のそれぞれの時間にはどんなことをしているか、みんなで考えてみました。

また「もし、時間がなかったらどうなる?どうする?」ということも話し合いました。

起きる時間や寝る時間が分からない、幼稚園に行く時間や帰る時間が分からない、

いつごはんを食べるか分からない・・・

『時間がなかったら困る』『時間はなくてはならない』という答えにたどりつきました。

「長い針と短い針ってどう違うん?」

「長い針が12って何時なん?」

時計の文字盤や針にも興味を持っていましたよ。

限りある時間を大切にしていこうという気持ちが芽生えればと思います。

そして今作っているのはアジサイの時計✨

幼稚園の前にきれいなアジサイが咲いているのを知っている子どもたち。

「6月はアジサイの季節やな」と話しながら作っていました。

どんな時計が出来上がるかお楽しみに🥰

 




せいぼであそぼ!

投稿日:2024.06.14

今日は、第二回目のせいぼであそぼ!でした。

本園在園児たちもお世話になっているコヤマスポーツスクールの佐藤先生に、

親子で遊べる運動遊びを教えていただきました。

おかあさんの膝の上で、前回りやバランス遊び、

タオルを使って腕や足の裏を使って身体を十分に使ってあそびました。

その後は、レゼセの部屋で色々な教具に取り組みました。

それぞれ、気に入った教具を選び、繰り返し夢中になって遊んでいました。

おかあさんが「もうそろそろ終わりにしましょ」とおっしゃると

「いや!もっと遊ぶ!」ととても気に入ってくれたようです。

次回も、準備して待っていますよ!

    

    




6月14日の給食

投稿日:2024.06.14

本日の給食です。

メニュー

・ビーフカレー

・キャベツとコーンのサラダ

・マスカットゼリー




6月13日の給食

投稿日:2024.06.13

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・赤魚の白味噌焼き

・高野豆腐と野菜の煮物

・野菜とマカロニのサラダ




絵本の貸し出し(年少組)

投稿日:2024.06.13

6月から年少組も絵本の貸し出しが始まりました。
今日は、先週借りた絵本をはじめて返却し、そして次の絵本を借りる日です。

初めて絵本を借りて帰った子ども達から「お母さんに読んでもらったよ」「とってもおもしろいお話だったよ」とお家の方と絵本を通して楽しい時間を過ごした姿が見られ、とても嬉しそうな子どもたちでした。
「また同じ絵本借りようかな」と早速お気に入りの一冊をみつけたお友だちも!

図書室で絵本の返し方のお話を聞いた後、自分で絵本に貼ってあるマークと同じマークの棚を探して返すことができました。

「借りたい絵本探していいよ!」と声をかけると、「虫の本にしようかな」「乗り物の本にする」と借りたい絵本を探したり、
「●●ちゃんが借りてた絵本、次、読んでみたいな」とお友だちが借りていた絵本に関心を示したりする姿も見られました。
今日もお気に入りの絵本を見つけた子どもたち、絵本は心の成長や言葉の発達、想像力や集中力が高まると言われています。
好きなお話や絵本にたくさん出会えるといいね!