アンファンクラス
2019年12月06日(金)
早いもので今日で、アンファン火・金クラスは、二学期最後となりました。
子どもたちは、いろいろな活動や遊び、日々の生活を通して、成長出来た二学期だったと思います。
お友だちと遊ぶ姿を見ていても、かかわりがみられるようになり、言葉も増えてきました。
そして、子どもたちはアンファンクラスが、一人一人にとって、自分のクラス、自分の先生、一緒にいるお友だちということがわかって、自分を発揮してくれるようになってきています。
今日も、みんなで、靴を履きかえて幼稚園園舎に行き、クリスマスツリーを見たり、図書室で本を見たり、お庭でもたくさんあそびました。
お友だちの、お名前をよんだり、ごっこ遊びをしたり、ボールを追いかけたり、探検したりと楽しんでいました。
お部屋に戻ってからも、赤白帽子をかぶって、石鹸で手をあらって、お茶を飲んでそしてお弁当のご用意も、とっても早くなってびっくりしたほどでした。
お歌も大好きな様子です。
また、三学期も、日々の生活を大切にしながら、楽しい活動の中で、経験を積み重ねて、成長のお手伝いができるようにとおもっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
冬休みもどうぞ体調に気を付けて、良いクリスマスとお正月をお迎えください。
また、1月に、お会いできるのを楽しみにしています。
子どもたちは、いろいろな活動や遊び、日々の生活を通して、成長出来た二学期だったと思います。
お友だちと遊ぶ姿を見ていても、かかわりがみられるようになり、言葉も増えてきました。
そして、子どもたちはアンファンクラスが、一人一人にとって、自分のクラス、自分の先生、一緒にいるお友だちということがわかって、自分を発揮してくれるようになってきています。
今日も、みんなで、靴を履きかえて幼稚園園舎に行き、クリスマスツリーを見たり、図書室で本を見たり、お庭でもたくさんあそびました。
お友だちの、お名前をよんだり、ごっこ遊びをしたり、ボールを追いかけたり、探検したりと楽しんでいました。
お部屋に戻ってからも、赤白帽子をかぶって、石鹸で手をあらって、お茶を飲んでそしてお弁当のご用意も、とっても早くなってびっくりしたほどでした。
お歌も大好きな様子です。
また、三学期も、日々の生活を大切にしながら、楽しい活動の中で、経験を積み重ねて、成長のお手伝いができるようにとおもっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
冬休みもどうぞ体調に気を付けて、良いクリスマスとお正月をお迎えください。
また、1月に、お会いできるのを楽しみにしています。
by 粕渕 享子