まぁ、いいっかぁ
2019年06月28日(金)
年中男児二人が砂場横のハウスで
カウンターにカップをきれいに並べていました。
そこへ、未就園児の女の子がトコトコ
やってきました。
きれいなカップを見て
スコップでザザザーと砂をかけてしまいました。
年中男児は「ああ〜」と言葉にならない溜息
これが家庭や同学年なら喧嘩になる
ところでしょうが、そこはぐっと我慢していました。
どうするかを見ていると
「ま、いいか」
「うん、しゃあないな」
「せやな、しゃあない、しゃあないわ」と
互いに言い聞かせていました

それから、そーっとカップを
反対側のカウンターにまた置きはじめました。
それを見た未就園児が
また新しい遊びだと思って
同じように反対側のカウンターに
並べ始めました。
「え!手伝ってくれるの?」
未就園児がコクコクうなづくと
「あぁ、ありがとー」
遊びを邪魔されたのに
なんとも気のいいお兄ちゃんたち。
一緒に遊び始めました。
子どもにとって、幼稚園は
「社会の場」
思い通りにならない状況や場面に
出くわし、折り合いをつける
次にどう対処すれば良いか
学ぶ場でもあるんですよね。
この間まで、年少組の
かわいい男の子だったにのに
いつのまにか、お兄さんになりましたね

by 岡林 由希子