昨日・今日と汗ばむほどの快晴が続いています。
年少組は昨日、保育参観が行われました。
大好きなおうちの方や先生、お友だちと、秋みつけ!を楽しみました
「あんなん簡単やった!」
という感想のお友だちも
「一人やったら(全部〇するのが)無理やったわ」
というお友だちも
「お母さんが全然わかからへんから教えてあげてん」
なんてお友だちもいましたが
みんな満足した笑顔が印象的でした。
おうちの方と協力して秋みつけで見つけた落ち葉で王冠を作りました。
保育者側の想像を超え、完成品の個性的なこと
葉っぱに顔が描かれているものから、落ち葉をリボンに見立てたもの、長い葉っぱが印象的な冠や、森の王様のような冠まで、まさに 十人十色 の面白い、素敵な冠が出来ました
おうちの方が帰る時、ちょっぴり寂しくなってしまったお友だちもいましたが、その後の外遊びでは笑顔で遊び
帰りの会で一日の感想を聞くと
満場一致で
「面白かった」
「またやりたい」
と言って貰える保育参観になって良かった、と思いました
そんな気分に浸っていたのですが、子どもたちはドライです
「先生、そんなことよりお弁当」
これは本日、子どもたちに言われた言葉です。
子どもたちは給食も好きですが、やっぱりお弁当が大好きで楽しみ
運動会が終わってからぐらいでしょうか。
火曜日になるとお弁当のおかずやデザートを朝の会話で耳にするようになりました。
「今日はお母さんが作ったの」
「今日はパパだよ!」
「自分で作ったから先生と一緒だね」
なんてツワモノも(*^_^*)
お店屋さんごっこで制作した経験もあってか
「お弁当作りたい」という思いが強くなったひまわり組。
大好きなお弁当が二日続いた今日、昼食後のお腹休めの時間のねんど遊びで
「先生みてみて!」とオリジナルお弁当がどんどん出来上がります
そんな時に担任が昨日の冠の話をしだすものですから
「そんなことよりお弁当」
と言われてしまいました(^_^;)笑
子どもにとっては
「昨日の楽しかったこと」
よりも
「そんなことより目の前のお弁当(ごっこ)」
の方が大事なのに、大人は「そんなこと」を話してしまいがち?なので
目の前の楽しいことや話を広げていけたら・・・と改めて感じました
昨日はお忙しい中、保育参観にご参加いただき、ありがとうございました。