入園式から3週間
2017年04月28日(金)
お手洗いの方からは「何組さんなん?名前はどこ?」という声。きっと違うクラスの年少組さん同士がお手洗いで出会い、話しているのでしょう。お互いの名札を見ながら自己紹介。ほほえましい様子に心が温まります。
by 中村雅子
入園式から3週間
2017年04月28日(金)
by 中村雅子
ぽかぽか陽気♪
2017年04月27日(木)
今日は春らしいポカポカ陽気の一日でした
職員室にいると、外遊びを終えた子どもたちの元気な声が、、
「失礼します!袋ください!」と口々に職員室に入ってくる子どもたちの手には、
たんぽぽやシロツメクサなど春ならではの植物がたくさん
「これは後で指輪にしてもらうんだ」
「お母さんへのプレゼントなの」
と、思い思いに集めている様子でした。
私も幼稚園の頃はシロツメクサで冠を作って遊んでいたなあと懐かしくなりました
また、今、園庭には大きな鯉のぼりも泳いでいます
今日は風があったので、風に乗ってゆらゆら泳いでいる鯉のぼりを見て、
「気持ちよさそうだね」
「明日も鯉のぼりさんはいる」
と子どもたちも興味津々な様子でした。
このように園生活を通して日本の四季に親しみ、その季節ならではの行事や植物、生き物に興味を持っていってほしいなと思います。
by 佃 知佳
はじめての☆
2017年04月27日(木)
by 塩貝 喜代枝
雨の日のお楽しみ♪
2017年04月26日(水)
今日はあいにくの雨でしたが、教室でこいのぼり制作や律動(リトミックのような
もの)をたのしみました♪
ゆり組では、雨になるとカエルさん(指人形)が遊びに来てくれるようで
、
雨大好きなカエルさんの登場に子どもたちは目をキラキラさせていました
カエルさんが「上手に並べるかな?」と言うと、サッとまっすぐに並んだり、
ふと思い出して、「カエルさんぼくたちのこと見てるかな?」と言い合ったりして
喜んでいましたよ。
神さまのお話の絵本や、聖書を読んだりと、ほっこり過ごした雨のひと時でした
by 村井 愛子
レッツダンシング!!★
2017年04月26日(水)
by 前田 杏奈
かもつ列車!シュッシュッシュ〜♪
2017年04月25日(火)
今日は年中組合同でゲームをしました
内容は『じゃんけん列車』
まず最初にじゃんけんの理解をどこまで出来ているのか・・・
ちょっぴり心配でしたが子どもたちに、
グーは何?
パーは何?
チョキは何?
の質問も見事に、
石!紙!はさみ!
と、しっかり答えてくれました
物に例えることで、勝ち負けの理解も一気に深まった様子
そして、列車に変身してゲームがスタート
担任の
「出発〜?」という掛け声に
「進行〜〜〜〜」とノリノリで元気いっぱいの
掛け声を返してくれました。
かもーつ列車シュッシュッシュ〜
と、歌いながら最初はワンマン電車が発車しました
そして・・・じゃんけんポン!
負けたら後ろにつながります
繰り返し楽しむうちに、いつのまにやら
長〜い列車に
負けてもつながることが面白くて
子どもたちは大興奮でした
しかしルールの理解が深まる前はというと・・・
問題は?じゃんけんの勝ち負けへの理解?ではなく
じゃんけんの相手を見つけること(笑)
曲に合わせて・・・・
♪がっしゃーん♪じゃんけんぽーーん♪
とリズミカルに連結するはずなのですが・・・
「がっしゃーーん
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
と、じゃんけんの相手を見つけずに、
雰囲気を味わって終了する満足気な
列車が多発でした(笑)
繰り返し挑戦していくうちに、
?相手を見つけてじゃんけんをする″
ということが、少しずつ理解でき
ルールのある遊びを楽しむ姿に成長を感じました
近々再び、楽しんでみようと思っています
by 王本陽子
おもしろそうにおよいでる〜♪
2017年04月25日(火)
5月が近づき、園庭ではこいのぼりが
泳ぎ始めました
教室では「こいのぼり」を歌っています
歌い始めると・・・
「わあ!先生見て!こいのぼりが泳ぎ始めた!」
「いっぱい歌ったら高く上がるんちゃう?」
「もう1回歌おう」
「次は高く上がってほしいから大きい声で歌おう」
と言って、たくさん歌いました
年長組は今日からこいのぼり制作を始めました
こいのぼりの模様を作るためにテープを貼り・・・
ローラーで色を塗りました
テープを剥がすと・・・
いろんな模様ができていました
どんなこいのぼりができたかはお楽しみに
by 佐々木 亜里沙
お散歩たのしかったね♪
2017年04月25日(火)
by 倉畑 歩美
元気いっぱい!
2017年04月24日(月)
by 坂根 有紀
はじめての出会い
2017年04月21日(金)
by 岡林 由希子
たのしいこといっぱい♪
2017年04月21日(金)
先日院内散歩に出かけ、桜を見に行きました
先週は雨風も強かったので心配でしたが
いろいろな種類の桜があり、とてもきれいに咲いていました
「すごくきれい〜!」
「ピンクきれいだね」
「家の近くにも桜さいてるよ」
とさまざまな声が聞こえてきました
そして今週、桜の絵を描きました
まずは、木の部分!
木の部分はローラーをコロコロころがし
色々な方向に枝を描きとても立派な木が描けました
次の日はメインの桜の花!
桜の花は自分の手を使いました!
両手に濃いピンクと薄いピンクをつけ
画用紙いっぱいにペタペタと桜の花びらを表現しました!
普段手に絵の具を塗る機会もないので
みんなとても喜び、個性豊かな桜の絵ができました
これからも楽しいことをたくさんしていきたいと思います
by 浦川 朋美
雨の日の預かり保育
2017年04月20日(木)
by 愛須紗也香
元気な姿
2017年04月19日(水)
by 熊谷 恵里
エントランスに立っていると
2017年04月19日(水)
by 中村雅子
はじめまして!
2017年04月18日(火)
by 佃 知佳
ほけんしつからこんにちは
2017年04月18日(火)
by 塩貝 喜代枝
サーキット♪
2017年04月17日(月)
新しい一週間のはじまり
今日は、年長組3クラスがそろってはじめてのサーキットをしました。
フープのジャンプやジグザグ走、マットでのおいもごろごろ・・・
とてもはりきって、得意気にこなしていく子どもたち。
その後は、園庭でサッカーをしたり、遊具であそんだり、
午前中は汗ばむほどの陽気の中、元気な声が園庭中に響いていました。
この一年、みんなが元気でなかよく過ごせますように、また、様々なことに挑戦して、
大好きなことをたくさん見つけられますように、と心を込めてみんなで
お祈りもしましたよ
明日も、みんなに会えることを楽しみに待っています!!
by 村井 愛子
タン!タン!タン!
2017年04月17日(月)
by 前田 杏奈
ぴかぴかのバッチ★
2017年04月14日(金)
by 王本陽子
たのしみだね♪
2017年04月14日(金)
by 佐々木 亜里沙
年長組がスタートしました
2017年04月14日(金)
入園進級式が終わりいよいよ年長組のスタートです
保育第1日目は、お祈りやエッセイズ、歌はもちろんのこと自己紹介や園庭
遊びをして過ごしました自己紹介では、名前を言ったり好きな遊びを言っ
たり…。みんなの前でちょっぴり恥ずかしそうでしたが、お友だちと好きな
遊びが一緒だと「私も好き」と盛り上がっていました。
入園進級式の日に教室で紹介したうさぎのパペットも登場して、みんなに自
己紹介しました一人ずつ握手をすると「わぁほわほわしてる
」「よろ
しくね」と少し緊張気味の子どもたちからも笑顔が見られました
でも、何よりも楽しみだったのが園庭遊び園庭を思い切り走りまわった
り、サッカーをしたり、遊具で遊んだり…思い思いの遊びを楽しんでいまし
たこれから一年間、いっぱい遊ぼうね
by 坂根 有紀
ようちえんってたのしいね♪
2017年04月14日(金)
by 倉畑 歩美
入園2日目
2017年04月11日(火)
年少組入園2日目
初めてお母さんと離れて、たくさんのお友だちと先生と
過ごすことにドキドキして涙ぐんだり、
泣いているお友だちをみて不安そうにたたずんでいたりと
様ざまな様子をみせていました。
エッセイズをし始めると次第に落ち着き、片づけのベルが鳴ると
お片付けを自分でしていました。
お祈り、シール貼りの遊びや歌を歌って楽しく過ごし、
朝の様子とはうって変わって落ち着いていました。
お話の中で、「お母さんは皆と離れて何しているかな?」と
尋ねてみると「お仕事!」「お洗濯」「お昼ご飯作ってる!」と
返ってきました。
「そうね、皆が帰ったらすぐ食べられるように作ってくださって
いるわね」と言うと「先生のお昼ごはん何?」と
質問がかえってきました。
「スパゲッティとサラダなの」というと「私はね、僕はね」と
自分が食べたいものを口々に話し始めました。
そして、みんなの顔が笑顔でいっぱいになりました。
そこで、子どもの気持ちに寄り添いながら
「そうね、お母さんは皆と離れた間にたくさんお仕事をして
くださってるね。だから、お母さんと離れるのは少しドキドキ
するけどお仕事が終わったらすぐにお迎えにきてくださるのよ。
大丈夫よね?みんなが元気で幼稚園で遊んだことを教えて
あげたら喜んでくださるよ」というとふんふんと
笑顔でうなづいていました。
2日目でこんなに語り合えるとは思いませんでした。
とはいえ、きっとしばらくは今生の別れのような朝になるでしょ
うね。
今日の様子を見て、成長の階段を一歩を上った子どもたちに手ご
たえを感じた1日でした。
by 岡林 由希子
入園式
2017年04月11日(火)
by 浦川 朋美