せんたくき ぐるぐる!
投稿日:2022.05.13
年少組では、先日からクレパスを使って洗濯機の絵を描いています!
自分でクレパスの色を選んで、白い大きな紙にぐるぐる!!
洗濯機の中のお水を表現しました✨
「ぼくは黄色にする!」「次はピンクにしよう~!」
「こっちにも描いてもいい?」「いっぱい描いたよ!!」
子どもたちの楽しそうな声が教室中から聞こえていました💓

そして、次の日にズボンやスカート、靴下をのりで貼りました。
初めて使うのりの感触に驚きつつ、
のりを端までしっかり塗り広げて、洗濯機にぺったん🎵



洋服の色は子どもたちが自分で選びました(^^)
またみんなでお絵かきしようね★☆
アンファンクラススタートしました!
投稿日:2022.05.13
アンファンクラスがスタートしました。お家の方と離れる時は涙が出ていたお友だちも、先生やお友だちと遊んだり、本を読んでもらったりしているうちに泣き止んで、楽しく過ごすことができました。蝶々にシールを貼ったのですが、小さい指で一生懸命に貼って「お土産にしよう!」と嬉しそうでした。みんなで蝶々の歌も歌いました。これからまた、みんなで楽しいことを沢山しながら一緒に大きくなっていきましょうね。








なにをつくろうかな?
投稿日:2022.05.12
昼食が終わったあと・・・
子どもたちはちょっとそわそわ・・・
「今日はできるかな?」とお友だち同士でこそこそと相談(´・・`)
なにをできるか相談しているかというと・・・?
✂自由あそび✂
食後のお祈りが終わったあと、子どもたちは画用紙を使って
自由に製作を楽しんでいます✨



お手紙を書いたり

絵を描いたり


お面を作ったり


武器を作ったり・・・



それぞれの世界で楽しんでいます🥰
書道体験
投稿日:2022.05.11
本日年中組は、書道体験の日でした。

昨日から伝えていたこともあり、子どもたちは朝からわくわく♪
「スモック着ましょう~」の声かけにも、「あ!書道や!」といつもよりスピーディーに着替える子どもたち。
半紙とテキストを持って、遊戯室に出発!書道の先生に、ご挨拶をして始まりました。
年中組になって第1回目の書道体験♪久しぶりに持つ筆や墨のにおいにわくわくがとまりません!初めてのお友だちも色々な道具に興味深々の様子でした。
早く持ちたいけれど!早く書きたいけれど!先生のお話も楽しくて!興味もあるし!と、なんと言えばいいか分かりませんが、いい意味でソワソワした様子の子どもたちでした(笑)
今日は実際に墨を擦るところから体験しました。擦るとシュッシュッシュッと鳴る、いい音に耳を澄ませる姿がありました。

またそのにおいにも興味を持ち、「いい匂い!」と言う子もいれば、「・・・ちょっと、く、くさい」とちょっぴり言いにくそうに発言する子どもの姿もありました。

墨を擦るときの音の感じ方も、においの感じ方も、字(今日は記号のようなものでしたが」を書く感じも、それぞれ違い、ひとりひとりが豊かな感性を持ちながら過ごせた40分間でした。
終わってからも「あっという間やったな!」「楽しかったな」と友だちと会話する様子もあり、とっても楽しそうな子どもたちでした。

また次回の書道も楽しみにしていてね♥
スイッチ オーン!!
投稿日:2022.05.10
今日ははじめてクレパスを使いました☆
「おうちでみんなの服をきれいにしてくれるものなーんだ!」というクイズに
「せっけん!」「みず!」「あわ!」「せんたくきっ!」とたくさんこたえてくれました。
「正解は~・・・洗濯機でした!」
今日は洗濯機で服を洗ってみよう! 洗濯機のスイッチ オーン!と同時に
自分の好きな色をたくさん使ってグルグル グルグル。
洗濯機に見立てて、クレパスをおおきく おおきく動かしました。

「水がいっぱいだよー!」 「このピンク色は石鹸の色なの」と子どもたちの
イメージが広がりながら楽しく取り組むことができました☆

「もっとやりたいなあ」と言ってくれるお友だちが多く、楽しんでくれたんだと感じました。
また明日も楽しいことたくさんしようね(*^-^*)