楽しかったおいもほりの絵を描きました🎵(年少組)
投稿日:2022.11.11
最近の年少組の様子です☆
先日、おいもほりに行きました。
土の色やおいもの色、葉っぱやツルを思い出しながら絵を描いています♪
土は、少し立体的になるよう紙を貼り、3色の茶色の絵の具を混ぜながら描きました。
「わ!本物の土みたい!すごい!✨」
と、混ざっていく絵の具を見て驚く子どもたち!


おいもは、実物のおいもを見ながら描きました。
「こーんな大きかったよ!」「赤ちゃんおいももあったよ!」
とおいもほりの日を思い出す様子も・・・💓
どんな絵ができあがるかな!
また続きを描こうね🎵


年長組七五三祝福式
投稿日:2022.11.10
今日は、年長組七五三祝福式でした。
学院に隣接する伏見教会にて、カルメル宣教修道会のシスター・ロサを通して
神様からの祝福をいただきました!
これまで、たくさんの方々の愛情をいただき、今日を迎えることができました。
その方々への「ありがとう」の気持ちを忘れず、
これからも神様のお恵みのもと、元気いっぱい大きくなってくださいね!





はじめての・・・
投稿日:2022.11.09
今日は幼稚園ではじめてのピアニカをしました!

教室内の棚に収納しているピアニカを指さして
「ねえ先生、これなあに?」
「これいつやるの?」
「早くやりたい」と以前から期待を膨らませている声が聞こえていました。

そして、今日!待望のピアニカをする日がやってきたのです!
「え???」「これやるの?」「え!はじめて」「やったあ」
と、わくわくする様子がとっても可愛かったです!
はじめて♪ということで、第1回目の今日は…
ピアニカの開け方や片付けの仕方♪
ピアニカケースに触れることで(ブツブツ、ザラザラ)、前後を知ったり、ケースの仕組みを知ったり♪

(↑ピアニカバッグは椅子の後ろ。ケースはブツブツが上です(^^))
そして息を吹くと音が出ることを知ったり♪
トゥットゥットゥッ♪とタンギングで吹いてみたり♪
ドの音探しあそびをしたり♪

(ドを探すには…まずは2つお山を探してみよう!
2本指(ピース)を置ける黒いお山が見つかるよ)
指番号(1~5)を知ったり♪
1つ1つ遊びながら、そして楽しみながらピアニカに親しむことが出来ました。
ドの場所を見つけてみんなで吹いてみました。
すると同じ音がそろって「きれいな音!」と大喜び。
音がそろうことの気持ち良さも感じてくれたようで何よりでした。
クリスマスの集いに向けて少~しずつですが活動が始まっています。
最近、様々な楽器に触れながら自分の好きな楽器探しをしている子どもたち。今日のピアニカもその1つです。
先週は、タンブリンや鈴、トライアングルやウッドブロックに触れましたが、今後は大きなサイズの楽器にも触れてみる予定です♪
お楽しみに☆彡

はじめて洗ってもらえたホースたちも
とっても気持ちよさそうにしていましたよ☻
全学年で園外保育に行ってきました!
投稿日:2022.11.08
雨で延期になっていた園外保育。今日はとっても良い天気!
大型バスに乗ってアクトパル宇治まで行ってきましたよ!
きれいな青空の下、落ち葉を拾ったりお友だちと追いかけっこをしたり、いっぱい遊びました。

落ち葉の絨毯を満喫中!?

鬼ごっこ中!石に座ったらタッチされないルールだそうです。

きれいな色の紅葉を見つけたよ!お山はこちらより秋が深まっていました。

外で食べるお弁当はいつも以上に楽しくて美味しさも倍増!!

帰り道。途中で葉っぱを見つけたり、お花を見つけたり・・・なかなか進みません。

帰りのバスでぐっすり夢の中のお友だちも・・・どんな夢みてるのかな?
葉っぱの絨毯☆
投稿日:2022.11.08
今日は待ちに待った園外保育!年少組のみんな、とても楽しみにしていました。
幼稚園に大型バスが到着。年少組の子どもたちは「うわー!大きいバスだあ!」と大興奮。
「これに乗るの?」「大きすぎるね!」とわくわくしながら乗車しました。
「いってきまーす!」とバスの中から手を振る子どもたち。
アクトパル宇治に到着し、広場まで歩いていくと落ち葉の絨毯が広がっていました。
足で踏んで音を楽しんだり、いっぱい持って上から降らせてみたり、布団のようにしてみたり・・・
散歩をしながら楽しみました♪

広場でも落ち葉で遊んだり、ちょっとした坂道で「すべり台だー!」とすべったり、
みんなでたくさん遊びました。

落ち葉は袋に入れてお土産に☆

お弁当もおいしくいただき、帰りは遊び疲れたようで、バスの中で寝ているお友だちもいました。
いっぱい遊んで楽しかったね!