生活発表会 ごっこ遊び 年少組
投稿日:2024.01.24
生活発表会に向けて、自分たちで作った道具を使って、
前段階のごっこ遊びをしています。

遊びながら、子どもたちから出た言葉を書きとめてセリフにしたり、
相談しながら流れを組み立てています。
「どうしようかな?」と言うと子どもなりに考えて
答えてくれます。
自分の思ったことを言葉にすることを経験したり、友だちの考えに気付いたりします。

お遊戯室での練習も始まりました。友だちと力を合わせて道具も運びます。
道具を持ちながらも一歩一歩しっかりと歩いていく後姿を見て
大きくなったなとしみじみ感じました。
雪だ~~~⛄(年長組)
投稿日:2024.01.24
お昼頃から雪がチラチラとかすかに降り始め
子どもたちは「?????」と大騒ぎ!
「あれは雪だ」「いや、みぞれだ」
「いやいや、ひょうだ」「小さな雨だ」と、
言い合いっこ。
さすが年長組!様々な自然現象を知っています。
時間が過ぎるにつれて雪だと確信すると「わあ雪や~」と大喜び。
冬ならではの自然に興味津々の子どもたち。実際に目にすることで雨・みぞれ・雪・ひょうの違いに気づいたようです。
京都市内では毎年数回しか雪が見られない為、子どもたちは大興奮!!
「積もってほしいな~」「雪あそびしたいな~」と期待でいっぱいです!!
降園前「ねえ、先生もっかい雪眺めたい!」と言うので、
お花見ならぬ、お雪見(笑)⛄✨
目がキラキラと輝く子どもたちでした。

今日の子どもたちの姿を見て、教室でも冬ならではの自然を紹介するとともに絵本や図鑑でも気象の不思議を伝えていけたらいいなと思います。
表現遊び【年中組】
投稿日:2024.01.22
生活発表会に向け、今日からお遊戯室の練習が始まりました✨
今日は初めてのお遊戯室。暗幕が張ってあるお遊戯室を見て
「そういえば、年少のときもこんな感じやったなぁ」
と、昨年の生活発表会の時のことを思い出したお友だちもいました。
お遊戯室での約束事や使い方をクイズ形式で聞いてみると・・・
答えが割れることも多かったですが、
自分の意見をみんなの前で言ったりお友だちの意見を聞こうとする姿が見られるようになってきました!
今日の表現遊びでは、いろいろなものになりきりました🎵
まだまだどんなふうに表現したらよいかわからずお友だちと同じ動きや表現をする子どもたちが多いのですが・・・
少しずつ感じたことや考えたことを自分なりに自由に表現してほしいと思っています🥰


教室に戻ってからはお道具の花づくり🌼
花びらを丁寧に切っていきました✂
明日からも大道具を一緒に作りながらお話の世界を表現しようね✨
