今日の1日(年少組)
投稿日:2025.03.06
やっと雨が上がり、園庭遊びをすることができました。やっぱり子どもたちは外で遊ぶことが大好き!体をたくさん動かして遊ぶことができました。

雲梯に挑戦!「難しいねんなー」と言いながらも繰り返しチャレンジする子どもたちがたくさんいました。

平均台は手を広げてバランスをとって歩いたり、「か~に~🦀」とカニに変身して歩いたり、楽しんでいました。
「頑張れー」と応援する姿も見られ、お友だちを励ます様子に成長を感じました。
今日は地震を想定した避難訓練も行いました。子どもたちは繰り返し訓練をする中、自分がどのように行動するべきなのかを考えて机の下に隠れて頭を守ったり、避難する時には防災頭巾を被って整列したり…少しずつですが命を守るための行動ができるようになってきました。

大好きな給食の時間!かわいい会話が聞こえてきました。
Aちゃん「〇〇ちゃん今度おうちで遊ぼうよ」
Bちゃん「いいよ!私の家、京都ってところにあるの。遠いよ」
Aちゃん「そっか~私の家は日本なんだけど来れる?」
Bちゃん「うん!遊びにいくね~」
担任は「みんな日本に住んでるよ~!そしてみんな京都なんだな~」と心の中で思いながらニヤニヤ聞いていました。
子どもたちならではの会話が可愛かったです。



お別れ会(年長組)
投稿日:2025.03.05
今日はお別れ会がありました。
年長組はマリア会コーラスのお母様方の歌声に合わせて
お遊戯室に入場しました。
その後のコンサートは歌や演奏、
お話など盛り沢山な内容でした。



一緒に歌ったり手遊びをしたり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
マリア会コーラスのお母様方。
本当にありがとうございました。
その次は年中組さんと年少組さんからの
歌のプレゼントがありました。

年長組もお返しにみんなで舞台に並んで
『さよならぼくたちの幼稚園』を歌いました。

最後に年少組さんからはファイル、
年中組さんからはオルゴールのプレゼントをいただきました。



お別れ会が終わり教室に戻った年長組の子どもたちは、
「お別れ会楽しかったなあ!」と言いながらも
「幼稚園の終わりが近付いてきたなあ」
と話していました。
小学校への期待に胸を膨らませながらも、卒園することを少しずつ実感し、寂しさを感じているようです。
お別れ会にむけて・・・(年少組)
投稿日:2025.03.04
行事の話しをする時はいつも、お帳面のカレンダーを見て「この日に〇〇をするよ」などと話しをしてきました。
最近は子ども同士で「あと〇回寝たら幼稚園お休み(土日)だね」「会えないからさみしいね」なんて会話が聞こえてきます。カレンダーの見方が分かり、見通しを持って過ごせるようになってきたのだなあと感じることが増えました。
そしていよいよ3月。子どもたちは次のページが無いことを不思議に感じました。
「あれ?先生3月の次、4月が無いー!」
「そうそう。4月からは新しいお帳面になるんだよ。こすもす組が始まった時も4月から始まっていたんだよ」
と、そのページを見せながら話しました。
「ほんとや…」
話しの流れから、もうすぐこすもす組が終わる事を知り「なんか寂しくなってきた」と泣き出しそうになる子どもも。
「でもまだまだ3月は始まったばかり!みんなで楽しもう!」ということでその場での話しは終わりました。
子どもたちは学年が変わるということを何となく理解したようです。
そして、明日は年長組のお兄さんお姉さんとのお別れ会があります。
こすもす組には預かり保育の時に年長組のお友だちに遊んでもらった子どもたちがたくさんいます。
お別れ会の話しをすると「〇〇くんにいっぱい遊んでもらった」「前、こけた時お姉さんが保健室まで連れていってくれた」
と、エピソードがとまらない子どもたちでした。
そんな大好きなお兄さんお姉さんに内緒でプレゼントを準備してきました。
ひとつは、ファイルのプレゼント、
もうひとつは、歌♪あおいそらにえをかこう♪です。
明日のお別れ会で贈る予定です。
「お別れ会はちょっぴりさみしいかもしれないけれど、これからまた小学校で頑張れるように『いってらっしゃい!』の気持ちで過ごそうね」と話しています。
明日に備えて年中組のお友だちとも歌の練習をしました。

みんなの元気いっぱいの歌声が年長組のお兄さんお姉さんの心にも響きますように・・・
明日は素敵な会にしようね・・・✨