2月28日の給食
投稿日:2024.02.28
本日の給食です。
メニュー
・カレーライス
・もやしとほうれん草のサラダ
・マスカットゼリー
投稿日:2024.02.28
本日の給食です。
メニュー
・カレーライス
・もやしとほうれん草のサラダ
・マスカットゼリー
投稿日:2024.02.27
今日は2月・3月・4月1日生まれのお友だちのお誕生会✨
みんなで1つ大きくなったことをお祝いしました!
歌を歌ったり、シルエットクイズをしたり・・・
たのしく過ごすことができました🎵
最後にはひな人形の紹介もしました✨
『♪うれしいひなまつり』の歌詞の中にも出てくる
五人囃子や三人官女、右大臣・左大臣の名前は知っていても
それ以外の人形のことは知らなかったり、お道具のことを知らなかったり…
少しだけひな人形に詳しくなった子どもたち!でした。
教室に戻ってからはクラスでお祝い!
ばら組ではお誕生日のお友だちが少なかったこともあり、
インタビューは大盛り上がり!
「好きな〇〇は?」とたくさんお友だちから聞かれていました。
終わってからも友だち同士でインタビューをし合う姿が見られました🥰
お誕生会でひな人形を紹介したときに仕丁は「泣き」「笑い」「怒り」の表情をしていると説明したのですが『どうして色々なお顔をしてるんだろう?」と気になっていたようです。お誕生会後ひな人形製作をしている時に仕丁の話になり「どうしてだと思う?」と訊ねると「みんなもいろんな顔(表情)があるから!」等、様々な意見が出てきました。すぐには答えを言わず子どもたち自身で考えることで、知的好奇心を高めるようにしています。
ひな人形について詳しくなったことで製作も楽しくなった子どもたち。「お雛様・お内裏様だけではなく、もっといっぱい作りたかったなー」と言っていましたよ!
素敵な雛飾りが出来上がりそうです。後日持ち帰りますので、お楽しみに🥰
ちなみに仕丁に表情があるのは『表情豊かな子どもに育ちますように』という願いが込められているそうです。
投稿日:2024.02.27
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・ 照り焼きチキン
・人参しりしり
・キャベツとコーンのサラダ
投稿日:2024.02.26
今日は、大江能楽堂8代目 観世流能楽師
そして本学の卒業生でもある大江信行氏にお越しいただき、
能体験をしました。
伝統文化である「能」の体験を通し、
日本の文化等に対する関心を深め、情操豊かな心を育てます。
能って何?脳のこと???
子どもたちは何が始まるのかワクワクしながらお遊戯室に集まりました。
「能は使っている言葉は難しいけれど、
想像しながら見るといろいろな情景や登場人物の感情もわかるようになる」と
大切なことを教えていだだきました。
生活発表会で劇遊びを楽しんだ子どもたちなので先生のお話がよく理解できたようです。
特に般若の面のお話。
「般若は女性の鬼。この怒ってる表情は相手のことを大切に思って怒っているんですよ」とのお話に、
「あっ!ぎざみみうさぎのお母さんと一緒!」と頷いていました。
すり足で歩く練習や足拍子、七五調のこと、
声の出し方なども教えていただき貴重な体験となりました。
投稿日:2024.02.26
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・さばの白味噌焼き
・金平にんじん
・白菜とほうれん草の和え物