2月26日の給食

投稿日:2024.02.26

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・さばの白味噌焼き

・金平にんじん

・白菜とほうれん草の和え物




ひな人形づくり☆(年少組)

投稿日:2024.02.22

今日はひな人形の製作をしました。

 

製作の前に見たひな祭りの紙芝居は、登場人物がお雛様・お内裏様を作るお話。

紙芝居を見た子どもたちは、

「いいなー。めっちゃかわいいお顔やん」

「作ってるとき、にこにこしてはるなあ」と話していました。

 

「幼稚園にもお雛様飾っているんだよ」と言うと「えー!?どこ???」

「見たことない!」と大騒ぎ!

そこでお遊戯室にあるひな人形をみんなで見に行くことに・・・。

「お雛様とお内裏様?すごい顔白いな」

「同じ人(五人囃子)いっぱいいる!」とじっくり見て楽しい時間でした。

災いを払い、幸せと健やかな成長を祈ってひな人形を飾ります。

「みんなが元気に過ごしていけるようお雛様たちを飾るんだよ」というと

「そうなんや」とうなづく子どもたち。

 

ひな人形の製作を始めると、「きれいな着物着させてあげな・・・」

「こっちにしようかな・・・」と千代紙の柄を一生懸命選んでいました。

 

ひな祭りのことを知っている子どももいれば、見たことがない子どももいます。

お雛様を飾る意味や、それぞれの人形の役割を知ることで、

子どもたちもイメージしやすく、どんなお雛様にしようかな?と考えながら

取り組む様子が見られました。個性豊かな素敵なお雛様とお内裏様ができると思います。

完成をお楽しみに♪




満3歳児クラス・アンファンクラス

投稿日:2024.02.22

満3歳児・アンファンクラスで過ごす日もあとわずかになり、月日のたつ早さと子どもたちの成長を感じています。

朝のエッセイズでは、自分で選んだものに取り組み、やり遂げることで達成感を味わいます。

 

おひなさまの製作もしましたよ。

出来上がったおひなさま🎎を飾って嬉しそう💖

みんなで一緒に活動することが楽しくなってきた子どもたち。

今日は・・・「みんなで段ボール箱に絵を描いて遊ぼう!」ということで、わくわくしながら先生のお話を聞いています😊

みんなで絵を描いた段ボール箱を組み立てて、ごっこ遊びを展開していきました。

 

 

 

お友だちとじゃんけんポン!汽車ごっこも楽しいね!(^^)!

 

園庭遊びもダイナミックになってきました。

みんなで色々な経験を積み重ねて、大きくなってきましたね💖

また、楽しいことをしましょうね!




2月22日の給食

投稿日:2024.02.22

本日の給食です。

メニュー

・大豆ミートのスパゲティ

・チーズ入りサラダ

・りんご




聖ベルナデッタのお祝い会

投稿日:2024.02.21

今日は、お遊戯室で聖ベルナデッタのお祝い会を行いました。

2月は聖ベルナデッタの祝日。ベルナデッタ様はフランスのルルドの洞窟でマリア様のご出現を受けてから、その後18回にわたってマリア様に会われた方です。病弱でしたが、神様に対しても、人に対しても心が清く謙遜で、我慢強く、とても信仰深い方でした。後にヌヴェール愛徳修道会のシスターになられ、今も修道院の聖堂で眠っておられます。

これまで、各教室でも少しずつ話をし、分かち合ってきましたが、今日は幼稚園のみんなで、手作りの大型紙芝居『ベルナデッタ~マリア様を見た少女~』を見たり、実際にフランスに訪問をした先生から現地での話を聞いたりし、ベルナデッタ様をより身近に感じることができました。

ベルナデッタ様のことを知ったり、考えたりすることで、子どもたち自身にも素直な心、人のために行動できる心、我慢する強い心が育つことを願っています。