役をシャッフル!【年中組】
投稿日:2024.02.16
年中組は生活発表会の本番が終わって1週間が経ちましたが
トイレから帰ってきた時「今、帰ったぞ!」と大男のセリフを言っていたり、
園庭遊びで「ココココココココ、ポトン!」とニワトリの真似をしていたり・・・
まだまだ『ジャックと豆の木』熱は冷めていないようです🥰
そんななか『ジャックと豆の木』の役をシャッフルして劇遊びをしました💕
今日はどんな役でもOK!何回出演してもOK!です
収拾がつかないこともありましたが・・・
本来の役のお友だちがセリフや出番のタイミングを教えてあげたり、
全部のストーリーをしっかり理解し、全ての場面に出演しているお友だちがいたり、
みんなでイメージを共有しながら『ジャックと豆の木』の世界を楽しんでいました✨
役をシャッフルすることで、今までとは違う表現も見られました。それを聞いて「その言い方もいいね!」と互いに認め合ったり、
セリフを間違っても誰かがフォローするという終始温かい雰囲気でした🎵

劇の後は生活発表会の絵を描きました!
自分の好きなシーンを選んで描いていますが個性的な豆の木がたくさん🌟
どんな絵が出来上がるか楽しみです💖

楽しかったね。生活発表会 。(年長組)
投稿日:2024.02.15
生活発表会は昨日終わりましたが、「ぎざみみうさぎ遊びを今日もやりたい!」という声がたくさん聞かれました。
そこで、今日は自分のやりたいお役目を全部やっても良いよということにして、教室で遊んでみました。
1番最初の場面。まだ赤ちゃんのぎざみみうさぎが、お母さんうさぎに朝起こしてもらうところ。
お母さんうさぎが3人。赤ちゃんのうさぎが15人!
「顔を洗いなさい」のお母さんの言葉に
「いやだよー!」の大合唱。
すごいボリュームだったので思わずみんなで大笑いをしました。



ヘビもなが〜い!

石化けの練習も大変。


大騒ぎ、大笑いのドタバタでしたがやり終わった後は
「あー面白かった!」
「やりたかったお役目全部できた。」と大満足の様子でした。

その後、大好きな『ぎざみみうさぎ』の絵をクレパスで描きました。
劇あそびの時とは違う表現方法ですが、お話の世界に入り込み、それぞれの子どもたちがイメージする『ぎざみみうさぎ』のシーンを描いていました。


お友だちと一緒に、お話の世界を存分に楽しんだ一日でした。
園庭遊び☆(年少組)
投稿日:2024.02.14
園庭の奥に子どもたちが大好きなキッチンがあります。そこで子どもたちがせっせと何か作っていました。
「はい、これ。こっちに入れていこ」
「もっと入れよ。いっぱい!」と話しながらお弁当箱に食べ物を詰め込んでいました。


「なにしてるの?」と声をかけると
「ここはごはんやさん。お弁当作ってるの」と答えてくれました。
どうやら子どもたちは店員さんになりきっているようです。
お弁当箱に食べ物を詰め込んでいる間に、レンジになにかを入れているお友だちが・・・。
「どうするの?」と聞くと「これはまだ冷たいからあっためないと食べられないよー」という返事。お茶碗に入れた野菜のおもちゃを一生懸命混ぜながらレンジに入れていました。

また隣のテーブルではお弁当が出来上がり、高く積みあがっています。
「なんで重ねてるの?」と聞くと「これ今から運ぶねん。おうちにお弁当来るやろ?」
配達までしてくれるお店やさんだそうです。

同じ遊びでも子どもによって遊び方が違ったり、遊んでいるうちにどんどん展開していきます。
日々の遊びを通して子どもたちの想像力は無限に膨らみます。