年長組さん、かっこいいね♪(年中組)

投稿日:2024.02.13

先日、生活発表会で保護者の方々に劇あそびを披露した年少・年中組の子どもたち。

今日は、みんなが楽しみにしていた年長組の生活発表会のリハーサル♪

わくわくしながら、お遊戯室へ観に行きました。

リハーサルが始まると普段、園庭遊びや預かり保育の時に一緒に遊んでいるお兄さんやお姉さんたちが真剣に取り組んでいる姿にじっと見入っていました。

さすが年長組さん、面白い仕掛けや表現があり、観ているみんなを楽しませてくれました。

笑いあり、感動あり。

試行錯誤したり工夫したり、みんなで話し合って出来上がったものを見せてもらう良い機会となりました♪

その後の給食の時間には「面白かったね」「さっきのお話、たのしかったな」「年長さんかっこよかったなあ」と子ども同士で話す姿がありました。

年長組さんの頑張っている姿を見て、より親しみを感じ、憧れの思いを高めていくことが出来ました。

あと2ケ月ほどで、ひとつ上の学年に進級しますが、憧れの年長組さんのようになれるといいね♪

残りの園生活でも、他学年との関わりを大切に過ごしていきたいと思います。




2月13日の給食

投稿日:2024.02.13

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・ハンバーグ(照焼きソース)

・大豆のチリコンカン

・野菜とマカロニのサラダ




チューリップ(年長)

投稿日:2024.02.09

 

11月末に植えたチューリップの球根。

今日もいつものようにお水やりをしてくれるお当番さん。

前回水やりをした時よりも芽が大きく膨らみ伸びていたことに驚く姿がありました。

「前はこれくらいだったけどこんなに伸びた!」と成長を喜ぶ今日のお当番さん。

園庭遊びの時間、毎日気にして見に来る子どももいれば、

お当番の日にじっくりと観察して、成長を喜ぶ子どももいます。

チューリップへの愛情はみんな一緒のようです。

お世話を通して、草花の成長を喜び、その中で命の大切さを感じてくれると嬉しいです。

 

チューリップが咲く頃にはみんなランドセル姿かな・・・と

一人しみじみしましたが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 




2月9日の給食

投稿日:2024.02.09

本日の給食です。

メニュー

・きつねうどん

・ミニメンチカツ

・野菜のごま風味サラダ




生活発表会🎶【年中組】

投稿日:2024.02.08

昨日は年中組同士で見せ合いっこをしました。年少組のお客さんも来てくれましたよ💕

お友だちの前で『ジャックと豆の木』をするのは初めてだったので

緊張している様子も見られましたが、

終わってからは「緊張したけど楽しかった!」

「早くお家の方に見てもらいたい!」とお話していました。

そしていよいよ生活発表会の本番を迎えました✨

楽しみにしている気持ちとドキドキしている気持ちが入りまじり

朝からソワソワしている子どもたち。

「生活発表会って何時から?」

と、いつも以上に時間を気にしていました。

大好きなおうちの方に見ていただけて

子どもたちもテンションMAX!!!!!

普段の練習のとき以上に笑顔で堂々と

表現遊びを楽しんでいました💕

お友だちと意見を交わしながら創り上げた「ジャックと豆の木」

絵本を見て自分のイメージを動きや言葉で表現したり

役になりきって遊んだりすることを楽しんだ子どもたち。

お友だちが自分と違う表現をしていると、「そんな表現もあるんだ…」と気付いたり、

豆の木など同じ役のお友だちと話し合って「手をつないで豆の木になろう!」と相談したりする姿も見られました。

生活発表会の取り組みを通して、他者を認め、受け入れられることができるようになってきました。

 

後日、役をシャッフルして楽しみたいと思います🎶