2月1日の給食
投稿日:2024.02.01
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・めばるの煮付け
・野菜と鶏レバーの炒め物
・パンプキンサラダ
投稿日:2024.02.01
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・めばるの煮付け
・野菜と鶏レバーの炒め物
・パンプキンサラダ
投稿日:2024.01.31
発表会の劇では沢山の大道具・小道具を作って使用します。
劇を進めていくにつれて、
「こんな道具も作らなきゃ!」「あんな道具も必要!」と子どもからの要望があがります。
今日は、「オオカミと7匹の子ヤギ」の
「オオカミに飲み込まれた子ヤギたちが隠れる(オオカミの膨らんだ)お腹がいる!」
ということで、大きくて黒いお腹を作りました。
このお腹の中身はというと・・・
きれいに丸めた新聞!
これまでに何度も手のひらと指を動かしてエッセイズに取り組んでいたので、
それを上手に活かして、ほら、こんなにたくさんできました!
立派な黒いオオカミのお腹が出来上がりましたので、
発表会当日はどうぞ楽しみにご覧ください!
投稿日:2024.01.31
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・鶏肉の白味噌焼き
・切干大根の煮付け
・白菜のナムル
投稿日:2024.01.30
もうすぐ生活発表会!
お遊戯室や教室で表現遊びをしています。
朝、幼稚園に来ると、すぐに
「今日は何時からお遊戯室行く?」
と聞いてきたり
「今日の劇あそびはおしまい。お昼ご飯食べよう」と子どもたちに言うと
「えー、もっとやりたーい!最後までやりたい!!!」
と言ったり、楽しく取り組んでいます🎵
子どもたちと一緒に考えながら取り組んでいる表現遊び✨
子どもたちの柔軟な発想に笑いが絶えません。
リラックスする牛🐄
太陽の光☼
大事な牛を売ることになり、悲しい気持ちのジャック👦
大男「宝はぜーんぶ俺の物!」
自分のイメージを動きや言葉で表現したり、演じたり
お話の世界を楽しんでいます💕
投稿日:2024.01.30
4月から年少組になる満3歳児・アンファンクラスの子どもたち。
3学期から朝の時間は幼稚園の年少組のお友だちと同じようにエッセイズに取り組み、一人ひとり自分の時間を過ごしています。
「(パズル)一人でできたよ」「(シール)上手に貼れたよ」など自分から教えてくれるようになり、できるようになった!という自信に繋がっています!(^^)!
先週から、ハサミの一回切りをはじめました。
指先をしっかり使ってハサミをひらいたり、とじたりしながら、はさみの使い方を身に付けてほしいと思います。子どもたちが幼稚園で初めておこなったハサミ切りの紙を使って製作をします。どんなものが出来るかはお楽しみに(^^♪
園庭あそびでは、三輪車やアイスクリーム屋さん、おそうじ屋さん、おおかみごっこが大人気!
お友だちと遊ぶ楽しさやおもしろさをたくさん経験しながら、一日一日を過ごしてほしいと思います(^_-)-☆