2月2日の給食
投稿日:2024.02.02
本日の給食です。
メニュー
・わかめご飯
・鶏肉の唐揚げ
・ブロッコリーサラダ
・けんちん風味噌汁
投稿日:2024.02.02
本日の給食です。
メニュー
・わかめご飯
・鶏肉の唐揚げ
・ブロッコリーサラダ
・けんちん風味噌汁
投稿日:2024.02.01
生活発表会の劇あそびに向けて、ゆりぐみでもお遊戯室での取り組みが本格的になってきました。
今日からは台本に沿って取り組んでいます。
台本といっても今までしてきたごっこ遊びの中で子どもたちから出た言葉や動きを集めたもの、そして絵本の中から子どもたちのお気に入りのフレーズ等を組み合わせたものです。
台本に合わせて、ここで僕(私)の出番、というように形が決まってくると
今度は自分の役割に喜びの感情や責任感がうまれます。
まだ、役が決定したわけでは無いのですが、子どもたちの『この役やりたい』『ここの場面楽しいから好き!』などの思いを大切にしながら、クラスみんなで1つの目標に向かってつくりあげていきたいと思います。
取り組みが終わったあとは給食の時間。
食べ終わった子どもたちは絵本を読みながら過ごしていました。
子どもたちが手に取っていたのは、、、
ガリバー
ガリバー
ガリバー
今まで何度も読んできた色々な種類のガリバーの冒険でした。
今では声に出して読む姿があります。
「自分で読みたい」という気持ちが育ってきている子どもたちです。
投稿日:2024.02.01
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・めばるの煮付け
・野菜と鶏レバーの炒め物
・パンプキンサラダ
投稿日:2024.01.31
発表会の劇では沢山の大道具・小道具を作って使用します。
劇を進めていくにつれて、
「こんな道具も作らなきゃ!」「あんな道具も必要!」と子どもからの要望があがります。
今日は、「オオカミと7匹の子ヤギ」の
「オオカミに飲み込まれた子ヤギたちが隠れる(オオカミの膨らんだ)お腹がいる!」
ということで、大きくて黒いお腹を作りました。
このお腹の中身はというと・・・
きれいに丸めた新聞!
これまでに何度も手のひらと指を動かしてエッセイズに取り組んでいたので、
それを上手に活かして、ほら、こんなにたくさんできました!
立派な黒いオオカミのお腹が出来上がりましたので、
発表会当日はどうぞ楽しみにご覧ください!
投稿日:2024.01.31
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・鶏肉の白味噌焼き
・切干大根の煮付け
・白菜のナムル