正課英語☆(年少組)
投稿日:2024.01.26
毎週、正課の英語の時間を楽しみにしている子どもたち。
How’s the weather today?(今日のお天気は?)から始まり、
cloudy(曇り)やrainy(雨)などいろいろな天気が出ます。
snowy(雪)が出ると子どもたちは「No!昨日!昨日!」と口々に答えていました。
「昨日は雪だったね。昨日は英語でyesterdayっていうんだよ。」と身近な出来事から覚える英語がたくさんあります。
そのあと、様々なパーツを組み合わせてsnowman(雪だるま)を作りました。


体の部分はbig ball(大きい)・medium ball(中くらい)・small ball(小さい)など、視覚と聴覚をフルに使って英語を覚えていきます。
みんなで作り上げた作品がこちら。

福笑いみたいで楽しそうでした。
正課の英語では、子どもたちの身近な物・出来事を取り入れながら繰り返し行うことで自然と英語が身につきます。最近では英語の時間以外でも、思わず英語を口にする子どもたちの姿が見られます。
生活発表会 ごっこ遊び 年少組
投稿日:2024.01.24
生活発表会に向けて、自分たちで作った道具を使って、
前段階のごっこ遊びをしています。

遊びながら、子どもたちから出た言葉を書きとめてセリフにしたり、
相談しながら流れを組み立てています。
「どうしようかな?」と言うと子どもなりに考えて
答えてくれます。
自分の思ったことを言葉にすることを経験したり、友だちの考えに気付いたりします。

お遊戯室での練習も始まりました。友だちと力を合わせて道具も運びます。
道具を持ちながらも一歩一歩しっかりと歩いていく後姿を見て
大きくなったなとしみじみ感じました。
雪だ~~~⛄(年長組)
投稿日:2024.01.24
お昼頃から雪がチラチラとかすかに降り始め
子どもたちは「?????」と大騒ぎ!
「あれは雪だ」「いや、みぞれだ」
「いやいや、ひょうだ」「小さな雨だ」と、
言い合いっこ。
さすが年長組!様々な自然現象を知っています。
時間が過ぎるにつれて雪だと確信すると「わあ雪や~」と大喜び。
冬ならではの自然に興味津々の子どもたち。実際に目にすることで雨・みぞれ・雪・ひょうの違いに気づいたようです。
京都市内では毎年数回しか雪が見られない為、子どもたちは大興奮!!
「積もってほしいな~」「雪あそびしたいな~」と期待でいっぱいです!!
降園前「ねえ、先生もっかい雪眺めたい!」と言うので、
お花見ならぬ、お雪見(笑)⛄✨
目がキラキラと輝く子どもたちでした。

今日の子どもたちの姿を見て、教室でも冬ならではの自然を紹介するとともに絵本や図鑑でも気象の不思議を伝えていけたらいいなと思います。