クリスマスに向けて(年長組)

投稿日:2023.12.08

年長組では、聖劇の練習や待降節の取り組みと共に、クリスマス製作を楽しんでいます。
イメージを膨らませながら取り組み、クリスマスのワクワクした雰囲気を感じながら製作を楽しんでいます。

指先をしっかりと使って細長い紙をくるくると巻いて飾りを作っているところです。





こちらはクリスマスツリーの土台。隙間なく毛糸を巻き付けることはなかなか難しいです。

作品を仕上げ達成感を味わえるよう少し複雑な工程にも挑戦!
自分のイメージを膨らませながら集中して取り組んでいます。

完成が楽しみです。




12月8日の給食

投稿日:2023.12.08

本日の給食です。

メニュー

・大豆ミートのスパゲティ

・野菜とハムのサラダ

・オレンジゼリー




クリスマスおめでとう☆(年少組)

投稿日:2023.12.07

イエス様の誕生をお祝いする気持ちが徐々に高まり、歌や鈴の合奏を楽しんでいます。

 

昨日は年中・年長組さんに発表を見に来てもらって緊張していた子どもたちですが、

終わってからは喜んでいて、本番もおうちの方が来てくださることをとても楽しみにしています。

 

子どもたちの顔つきがまた凛々しくなったような気がします。

「次どうするんだったかな」「待っているときはこうするんだな」と自分たちで考え、少しずつできるようになりました。

 

2階に大きなクリスマスツリーが飾ってあるので一緒に記念撮影をしました。

「うわー!めっちゃ大きいな!」「赤のきらきら可愛い」「おうちにも置きたいわ」と嬉しそうでした。

子どもたちは準備万端です。おうちの方と心静かにお祝いできますように。




12月7日の給食

投稿日:2023.12.07

本日の給食です。

メニュー

・ごはん

・鶏肉のねぎソース

・千切大根の煮付け

・コールスローサラダ

 




クリスマスの集い リハーサル♪(年中組)

投稿日:2023.12.06

クリスマスの集いが近づいてきました。

今日は、年中・年少組のリハーサルを幼稚園のみんなで鑑賞しあいました。

まずはじめに、年中組の『クリスマスおめでとう』♪ 歌や合奏を披露しました。

「たのしかった」「すごかったよ!」という年少・年長組さんからの感想をもらって、うれしそうな年中組の子どもたち。緊張気味のお友だちもいましたが、保護者の皆様にお聴きいただく事がますます楽しみになったようです。

 

続いて、年少組さんによる『てんちのはじめ』が始まりました。

大きな絵本にのせて繰り広げられるので「おもしろいね☆」と嬉しそうに見ていました。

 

待降節に入り、幼稚園はクリスマスムード☆ 教室でも、馬小屋やツリーを飾っています。

   

また、イエス様のご誕生をお祝いするために何かプレゼントをしようと、『心のプレゼント』についてみんなで話し合いました。

担任の「どんなお心が喜ばれるかな?」との問いに、

「みんながけんかをしない」「やさしくする」「なかよくする」「けがをしない」「へやをきれいにしたらみんながうれしいから、おそうじをがんばる」「がっそうをする」・・・

様々な意見が出てきました。

さらに話を深めていく中で

●けんかをしないで、仲良くするには?⇒『おともだちをたいせつにする』

●けがをしないように⇒『こころをこめてお祈りをする』(お当番さんに日々「今日お祈りしたい事」を聞くと、「みんながけがをしないように」という思いがいつも出てくるので)

●教室がきれいになるように⇒『きょうしつをきれいにおそうじする』

の3つが決まりました。

3つのことができたら、羊さんに綿をつけていきます。

早速「おそうじする」と張り切る姿が見られました。

「羊さん、クリスマスまでにきっとふかふかになるね」そんなことを言いながら、取り組んでいます。

みんなでお話をしてできた決め事がうれしくて、自分たちなりに進めていこうとする姿に成長を感じつつ、クリスマスまであたたかく見守りたいと思います。