避難訓練(年長組)
投稿日:2023.11.27
今日は避難訓練がありました。
伏見消防署から消防士の方々が来てくださいました。

今回の避難訓練では地震のあと二次災害(火事)が起きたらどうするかを想定して行いました。
万が一火災が起きてしまった時には、煙を吸わないようハンカチや手で口をおさえる練習もしました。

全園児が園庭に避難したあとは消防士さんから『お・は・し・も』についてお話をお聞きしました。

「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
みんなでしっかりとおさらいができました。
そして避難訓練が終わった後は消防自動車の見学をしました。



消防士さんからの説明に「へ~」「えーーー!!すごい」「そうなんだ」と興味津々の年長組の子どもたち。
「あれはなに?」「じゃあこういう時はどうやって助けに行くの?」と質問もいっぱいしましたよ。
順番に消防自動車の座席にも乗せていただきました。

「もうすぐ私の順番♥たのしみ~!」

やっほー!と手を振ってくれた女の子。ここは隊長が乗る席!だそうです☻

今日は避難訓練だけでなく嬉しい体験も出来て良かったね!
ちなみに・・・・
子どもたちの目線の向こう側では・・・・

きのこの椅子のあたりが火災現場と想定してプシューーー!職員も消火器訓練を行いましたよ。

子どもたちからは「お~」と歓声が・・・
これからも命を守ることの大切さや訓練の意味をしっかりと伝えていきたいと思います。
満3歳児・アンファンクラス
投稿日:2023.11.24
先週、年少組さんがおみせやさんに招待してくれました!(^^)!
「年少組さんの教室にお買い物に行くよ」と話しながら、色画用紙で作ったお金を渡していくと、じーっと見つめながら、ワクワクしていた子どもたち♪
「黄緑色のお金はたんぽぽ組さんで、ピンク色のお金はこすもす組さんで、これくださいって一つずつお買い物しようね」と言うと、深く頷いていた子どもたち(^_-)-☆
でもいざ買い物に行くと・・・
美味しそうな食べ物がズラリ!キラキラした指輪やネックレスがズラリ!それを見た子どもたちは「これください!」「これもほしい!」と、たくさんお買い物をしてしまいました(笑)




その後、院内散歩にも行ってきました!(^^)!
本館前の芝生で遊ぶのが大好きな子どもたち。大きな木に登ったり、追いかけっこして楽しんでいます。


散歩で拾った葉っぱを使って製作もしましたよ(*^^*)
「ふくろうさんに暖かいお洋服、きせてあげてね」とお話すると、「この葉っぱは、ここにしようかな~」とおしゃべりしながら楽しそうに葉っぱのお洋服を着せてあげていました。みんなとっても可愛いお洋服ができあがりました♪






寒さに負けず、元気いっぱい園庭遊びを楽しみましたね!(^^)!






変わりゆく季節を感じながら、来週も楽しいこといっぱいしようね!
11月24日の給食(和食の日)
投稿日:2023.11.24
今日、11月24日は『いい にほんしょく』の語呂合わせから和食の日とされています。
本日のメニューです。

メニュー
・ごはん
・鶏肉の白味噌焼き
・肉ごぼう炒め
・白菜とほうれん草の和え物
せいぼであそぼ⑧
投稿日:2023.11.24
先日せいぼであそぼ⑧がありました。
今回のせいぼであそぼ!は『おしごとってなあに?』
幼稚園教諭・保育士・モンテッソーリ教員・JADPチャイルドカウンセラー・JADP家族療法カウンセラーなど様々な資格をお持ちで、本園の元教員でもある大浅田 敬子先生を講師にお招きしました。
本園独自の保育内容『エッセイズ』はモンテッソーリの理念をもとにした取り組みです。
『エッセイズ』についても少しお話をしていただきましたよ。
そして、その後は楽しいことが もりだくさん😀
手遊びに・・・

紙コップシアター
あおちゃん、きいろちゃん、あかちゃん・・・かわいい紙コップちゃんたちが登場!
楽しいお話にみんな釘付けになっていました😲
親子で可愛い紙コップちゃんをつくりました。

出来上がった紙コップちゃんに同じ色のストローを入れて遊びます。
色の認識にもつながるとのことでした。

そして、最後は紙コップちゃんからのプロペラのプレゼントが💓
3色のたくさんのプロペラが紙吹雪のように落ちてくると大歓❗
プロペラを集めて、上からひらひらさせて何度も遊んでいるお友だちもいましたよ。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました!
次回は12月12日(火)、「せいぼであそぼ!⑨」クリスマスパーティーです。
今年度最後の「せいぼあそぼ!」楽しく過ごしましょうね。