年長組 生活発表会♪
投稿日:2023.02.15
今日は、年長組の生活発表会でした。各クラスで取り組んできたことを保護者の方々に観ていただきました。
これまで、お話を表現するにあたって、登場人物の心情を考えたり、風景を思い浮かべ必要なものについて話し合ったりして、その世界を作り楽しんできました。
「こんな風にしたら面白そう!」「こうしたら、話の意味がわかるんじゃない?」「きのう、思いついたんだけど…」
子どもたちのいろいろな意見が飛び交っていた毎日。とても学びが多く、さらに仲が深まった期間だったと思います。
出番が終わった後の感想を聞いてみると、「ちょっと恥ずかしかったけど、楽しかった」「できてよかった!」という声が多かったです。
みんなで道具を運んだり、セリフを言ったり、どちらのクラスもとてもよく頑張っていました。
残りの園生活も、元気に楽しく過ごしましょうね♪

なにができるかな?(年少組)
投稿日:2023.02.15
年少組はお店屋さんごっこに向けて、製作に取り組んでいます。
画用紙をもみもみしたり、のりでペタペタ貼ったりしています。



画用紙をもんでいるときに少し破けてしまったところがあり、そこから覗くと「見えた!」と
出来上がるまでの過程も楽しんでいます。

お店屋さんには何が並ぶかな?お楽しみに~!
粘土遊び♬ 【年中組】
投稿日:2023.02.13
「粘土遊びするよ~!」というと
「やったー❤粘土大好き」と
久しぶりの粘土遊びに大興奮の子どもたち😊


お友だちと楽しく会話しながら
ばら組のバラを作ったり


ペロペロキャンディーを作ったり、ねじねじ巻いてみたり


雪だるま(オラフ)やこびとのくつやで使った糸を作ってみたり


こびとのくつやさんや虹を作ったり


粘土をどれだけ長く伸ばせるか挑戦したり・・・

1つの粘土でとっても楽しむ子どもたち❤
手先を器用に使って細かいモノも作れるようになっている姿に成長を感じました😊🎵
生活発表会後のごっこ遊び 年少組
投稿日:2023.02.10
生活発表会が終わり、道具を使って遊びを展開しています。
木に囲まれて、お弁当。森のレストランです。

お家の中で出席カードにシールを貼り、楽しく順番待ち。


お家の中でおままごと。
「先生、食べ物がいるわ」
「じゃあ、皆で今度作ろうか?」
(思わぬところで、お店屋さんごっこへの導入になりました)

降園後、気が付いたら切り株がトンネルの中に
しまわれていました。
「席を立ったら、椅子はすぐ机に入れて!」をかねてより
伝えてきたことが、こんなところに表れていて
思わず微笑んでしまいました。
