七夕飾りを笹に飾ったよ🎋✨満3歳児クラス★アンファンクラス

投稿日:2025.07.02

子どもたちと一緒に七夕飾りを作りました🎋✨

すいかは、種を指でスタンプしたり🍉

織姫や彦星は顔に目や鼻を描いたり

着物をのりで貼ったり、可愛らしく仕上がりました💛

三角つなぎは、つなげていくのが少し難しい様でしたが

「のり、上にちょん」と言いながら貼っていきました。

出来上がったものを、お迎えの時におうちの方と一緒に笹に飾りました。「ここにすいか!」と話したり、おうちの方と微笑み合ったりしながら楽しそうに飾っていました🥰

  

  

  

 

最近、七夕飾りを笹に飾る風習が少なくなってきたように感じますが…

様々な国の文化にふれたり伝統行事を大切にしていけるといいですね😌✨




7月2日の給食

投稿日:2025.07.02

本日の給食です。

メニュー

・わかめごはん

・鶏肉の唐揚げ

・野菜とマカロニのサラダ

・味噌汁(油揚げ、玉ねぎ)




のりを使うの楽しいね【年中組】

投稿日:2025.07.01

年中組ではレゼセの『のり貼り』をしました。

今日は、三角形と四角形の色紙を台紙に貼りました。







「ひし形って三角形と三角形に分かれるなあ。」

「三角形2つでひし形とは違う四角形ができた!」

と様々な発見もあり楽しかったようです。

年中組になってから、
毎日のレゼセはもちろんのこと画紙コラージュや製作遊び、
折り紙構成などのりを使う活動をいろいろと楽しんできました。

繰り返し体験することで、
のりの量や塗り方、
指の使い方、
台紙に貼る時の押さえ方など
コツをつかんで上手にできるようになってきました。

のりを塗って紙を貼るという活動は、
指先の細かい動きを促し、
鉛筆や箸を上手に使うための力を育てます。

これからも、さまざまなのり貼り遊びを
楽しんでいこうと思います。




土曜参観(年少組)

投稿日:2025.06.28

今日は土曜参観の日でした。

この日を楽しみにしていた子どもたちです。

おうちの方に朝の集会の様子を見ていただいたり、一緒にふれあい遊びをしました。

最後には、おばけちゃんのマラカスも作りましたよ。

親子で力を合わせてオリジナルのおばけが完成!

♪おばけなんてないさ♪の歌に合わせて演奏を楽しみました。

]

本日は土曜参観にご参加いただきありがとうございました。




笹が届きました☆(年少組)

投稿日:2025.06.27

幼稚園に笹が届いたので飾り付けをしました☆

 

短冊に書いた願い事を紹介すると友だちがどんな願い事をしたのか興味津々の子どもたち。

【七夕】という行事を知り、7月7日の日を今からとても楽しみにしています♪

『みんなの願い事が叶いますように』と心を込めて飾りました。

 

【たなばなさま】の歌を口ずさみながら飾り付けをする子どもたちもいましたよ。

歌にのって天まで届きますように・・・☆