たのしかったね!
投稿日:2022.06.08
昨日は年少組で遠足に出かけました!
お城を見てお散歩したり、みんなでおいしいお弁当を食べたりと
楽しい時間を過ごすことができました。
今日は、みんながおいしく食べたお弁当を思い出しながら
制作をしました。
ランチマット、弁当箱とおやつの入れ物を用意しました。
「どんなおにぎり食べたかなー?」 「ふりかけかかってたよー!」
「おやつはクッキーにクリーム入ってるのたべた!」といろんなお話が聞こえてきました。
おうちの方につくってもらったものが、みんなの心に素敵な思い出として残りました。
また完成したお弁当をみんなで見せ合いっこしようね☆

どろんこ遊び♪
投稿日:2022.06.07
今日は、年長組になって初めてのどろんこ遊びをしました。
先週からチェックしていた天気予報では、雨マーク&降水確率も70%といった感じで、
「できるかな~?」「やりたいな~」「晴れてほしいな~~」とみんなで話していたのですが、
今日になってみると、晴れマークが!!
子どもたちは大喜びで着替えていました。
裸足で園庭に出て、まずは砂場のシートをみんなで移動させたり、スコップやバケツを出したりしていると、
急に雲行きが怪しくなり、なんと雨がぱらぱらと降ってきました。

すぐに屋根のあるところに避難していると、幸いすぐに止んで…
再び園庭に飛びだした子どもたち。
.
そのあとは思い切りどろんこ遊びを楽しむことが出来ました♪
水溜まりに足をつけ、バシャバシャとしぶきをあげたり、
スライムのようなとろとろとした泥の感触を楽しんだり、川を作ったりと、
大盛り上がりでした。

今後、暑さが増してきたら、水遊びも楽しみたいと思っています!
アンファンクラス
投稿日:2022.06.07
積木遊び
投稿日:2022.06.03
積木遊びをすると、子どもの個性や友だちの関係性が見えてきて
とても興味深いです。
とられない、壊されないためにいち早く場所や数を確保する子ども。
寄り集まって一つのものを共同で作る子どもたち。
黙々と集中して一人で積み上げる子ども。
友だちが作っているものに興味を示し,声をかける子ども。
数が欲しくて余っている積み木を譲ってくれないか交渉する子ども。
なるべく担任が介入せず様子を見守っていると、子どもたちなりに話し合ったり、交渉したり解決している姿に、入園してまだ2ヶ月ですが大きくなったなと感じています。

