1月23日の給食
投稿日:2025.01.23
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・鶏肉の生姜焼き
・金平ごぼう
・のっぺい汁
投稿日:2025.01.23
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・鶏肉の生姜焼き
・金平ごぼう
・のっぺい汁
投稿日:2025.01.22
子どもたちは給食が大好き!
給食が教室に届くと「今日は何かな~?」と楽しみにしています🥰
年長組になり、体が大きくなり運動量も増えてきた子どもたち。
食べられる量が増えたり、お友だちが食べているところを見て、
苦手だった食材にも挑戦してみようという気持ちが芽生えてきています✨
今日のメニューは【コロッケ】!
みんなが食べ始めている中、コロッケをじっと眺めているお友だちがいたので、どうしたのか聞いてみると
「なんか…このソースがかかってるところ…鶴みたいやな」
その一言に子どもたちは「見せてー!」と大盛り上がり!
「私のはウサギみたい!」
「僕のは数字の11!」
と、ソースの形を見立てて楽しんでいました。
給食の時間を通して、友だちと一緒に食べる楽しさを味わってほしいと思います。
投稿日:2025.01.22
本日の給食です。
メニュー
・ひじきご飯
・牛肉入りコロッケ
・高野豆腐と野菜の煮物
・キャベツのサラダ
投稿日:2025.01.21
生活発表会に向けての取り組みが少しずつ始まりました。
こすもす組は『こびとのくつや』という題材で劇あそびをします。
劇あそびと言っても最初はごっこあそびから♪
どんなストーリーかというと・・・
心の優しいくつやさん。でも、靴が中々売れずに貧しい暮らしをしていました。
そんなくつやさんの所に、可愛い小人たちが夜中にコッソリやってきてくつを作りました…♪
小人たちの作ったくつは毎日どんどん売れていき…
くつやのおじさんとおばさんは幸せに暮らしました。というお話です★
お話のインプットはバッチリの子どもたち。
今日は担任の言葉(ストーリー)に合わせて、表現してみました。
体を動かすうちに少しずつセリフ(言葉)が出てきました。
今日はこんな1コマが。
⇩おじいさんとおばあさんがコッソリと小人たちを見つけた場面を楽しんでいます。
すると、
⇩「僕は隠れていないでここで待ちたい!」という子どもも。
「どうして?」と尋ねると「だって小人さんたち見つけたらすぐに「ありがとう!」って言いたいし!」という意見もありました。
年少組でも色々な思いや意見が出てきて、すごいなあと感心します。
これから取り組んでいく内容を、発表会の日にお届けできるよう楽しんでいきたいと思います。
投稿日:2025.01.20
今日は表現遊びを楽しみました。
お話の中に出てくる登場人物の中で、
自分がやってみたい役を選び、
自由にたくさん遊びました。
場面ごとに、登場人物の心の動きをみんなで考え共有すると、
次々とセリフが出てきて、盛り上がりました。
耳を高くあげると遠くの音も聞こえるよ!
野原を速く走れるようになったね。
上手に隠れたよ。
確かにここにいたはずなのに。いないねぇ。
お道具作りもやる気満々!
クラスのみんなで物語の世界を楽しみながら、
想像力と表現力を育んでいきます。