11月22日の給食
投稿日:2024.11.22
本日の給食です。
メニュー
・さつま芋ご飯
・さばの塩焼き
・金平ごぼう
・きのこと野菜の味噌汁
投稿日:2024.11.22
本日の給食です。
メニュー
・さつま芋ご飯
・さばの塩焼き
・金平ごぼう
・きのこと野菜の味噌汁
投稿日:2024.11.22
年長組はチューリップの球根を植えました🌹
植え方を説明したあと、球根を配りました。
球根にテープが巻いてあるものは何色のチューリップか分かったのですが、
中には何も巻いていないものもあり…
「何色の花が咲くか楽しみだね!」と話していると
「テープに無い色が咲くのかな?水色のチューリップだったらいいな!」
「いやいや、そんな色のチューリップ見たことないけど。
ほら、図鑑にもないやん。」
と、図鑑を見ているお友だちがいたり
「花びらの色が1つずつ違うチューリップだったらかわいい!」
「もしかしたら虹色かも!」
と、想像を膨らませているお友だちもいました。
植える前にも球根を撫でながら「よしよし。早く大きくなってね」と、
球根を愛でているお友だちもいましたよ。
「大きくなーれ!」と言いながらお水をあげたり、
「明日にはチューリップの芽が出るかな?」と少し(かなり?)気が早いお友だちもいたりしましたが、
自分たちで植えたチューリップが大きく育つことに期待を持ち、楽しく植えることができました。
投稿日:2024.11.21
本日の給食です。
メニュー
・ラーメン
・照り焼き肉団子
・チーズ入りサラダ
投稿日:2024.11.20
今日はレゼセの接点貼り(貼る)を行いました。前回は魚の接点貼りに挑戦し、緩やかなカーブにそってシールを貼っていきました。
今日は(ひらがなの【の】に似た形)にシールを貼っていきます。
今回は丸くカーブをしているため子どもたちも「ちょっとずれる」「線が見えちゃう」と言いながら丁寧に指先を使って貼っていました。子どもたちが「ずれる」「重なる」と気づき、直そうとすることがレゼセをする上でとても大切になります。
完成すると嬉しそうに見せてくれていました。
達成感を感じながら根気強く取り組むことができました。
昼食後のレゼセの時間にも取り組む姿が見られましたよ。
投稿日:2024.11.20
本日の給食です。
メニュー
・ごはん
・回鍋肉
・青のりポテト
・中華スープ(玉ねぎ、小松菜)