第7回 せいぼであそぼ!

投稿日:2024.10.10

昨日は、7回目のせいぼであそぼ!でした。

未就園児クラスの担任が進行し、運動会を楽しみました。

まずは、ゴールに向かってかけっこ、よーいドン!

元気よく駆け出しました。「きゃ~」思わず声を出しながらのかけっこ、楽しそう!

次は、玉入れです。

投げるより集めるのに夢中になったり、玉の感触も楽しんでいましたよ。

抱っこしてもらっての玉入れは、親子ともに大歓声が上がり、盛り上がりました。

最後はサイコロを投げて、親子ふれあい動物ゲーム!

 

サイコロの目に貼ってある動物になって、抱っこやおんぶをしてもらったり、大満足!

保護者の方も子どももとても良い笑顔でした。

 

運動の後は、落ち着いてレぜセ体験を楽しんだお友だちも(*^-^*)

新作の「巻く」の教材をお母様も体験。「これ、楽しいですね!」と喜んでくださいました。

大人も子どもも楽しめる教材を作って、お待ちしています。

また、体験しにきてくださいね‼




10月10日の給食

投稿日:2024.10.10

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・プルコギ

・野菜とマカロニのサラダ

・中華スープ(もやし・ねぎ)




風吹かないでー!(年中組)

投稿日:2024.10.09

今日ははじめて大運動場でパラバルーンの取り組みをしました。

 

パラバルーンをしている途中、強い風が吹き、子どもたちが「わー!飛ばされるー!」と大騒ぎ!

「風が吹いてるとバルーンが飛んじゃうから一度お休みしようか」と伝えると

ひとりの女の子が「風吹かないでー!」と空に向かって大きな声で言い始めました。

すると他の子どもたちにも連鎖し、みんなで「風吹かないでよー!」のコールが。

お祈りする子どももいて、パラバルーンへの気持ちがひとつになっている気がしました。

友だちと協力して取り組む楽しさを味わっている子どもたち。

『楽しい!』気持ちを大切にこれからも取り組んでいきます♪

 

 

園庭遊びでの出来事☆

ふと空を見上げて「あの雲なにに見える?」と聞いてきたので、

「先生はかき氷かな~」と言うと「わたしはわたあめに見える~」と話していました。

他の子どもたちもきて「わたし運動場でドラゴンの雲見たで。目はなかったけど、羽みたいなんついてた!」と

話しながらゆったりとした時間が流れていました。




10月9日の給食

投稿日:2024.10.09

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・鶏肉のねぎソース

・厚揚げの煮物

・人参のおかか和え




運動会に向けて【年長組】

投稿日:2024.10.08

今日はお遊戯室で運動会の開会式の練習!

さすが年長組✨行進やお祈りも

みんなのお手本になれる良い姿勢でした。

応援合戦では大きな声で応援できるようになってきましたよ。

教室に帰ってきてからは集団演技の練習!

今まで難しかった技も友だちと声を掛け合い、

どうしたらうまくできるのか考えながら取り組む姿も見られるようになってきました。

時には見ているお友だちから「もっと手を伸ばしたらどう?」など、アドバイスがあるときも!

明日からは大運動場で集団演技ができたらいいね🌟

 

園庭遊びの時間でもリレーが人気!

最初は自分たちでコースを足で引いていましたが見えにくかったようで・・・

スコップで掘って見やすくしてくれるお友だちもいました!

自分たちでチーム分け・走る順番を決めて楽しんでいます。

運動会では、友だちと一緒に力を合わせて取り組んだことへの達成感を味わってほしいと思っています。

「リレーでお友だちよりも速く走りたい!」や「集団演技で集合写真(ピラミッド)を完成させたい!」

という思いを実現するには、諦めないことが大切です。

その諦めない気持ちを大切に、これからも運動会の練習に取り組んでいきたいと思います。