6月16日の給食

投稿日:2025.06.16

本日の給食です。

メニュー

・ピラフ

・照り焼き肉団子

・コールスローサラダ

・わかめスープ




七夕製作☆(年少組)

投稿日:2025.06.13

七夕製作をしました☆

 

今日は短冊作り。

「短冊に願い事を書いて笹に飾ると織姫様と彦星様の力で願いが叶うんだよ」というお話をしました。

 

子どもたちは「どんなお願い事しようかな~」と考えていました。

「【みんなが元気に過ごせますように】や【風邪をひきませんように】など、色々考えて、

素敵な願い事ができたらいいね」と伝えると「おうちで考えてくるね!」とわくわくしていました。

 

絵の具とビー玉を使って短冊に模様をつけました。

好きな色を選び、画用紙の上でビー玉をコロコロ転がしました。

絵の具を使うので「筆で何か描くのかな?」と思っていた子どもたちも、

ビー玉でこんなきれいな模様ができて驚いている様子でした!

世界で一つだけのオリジナル短冊♪

次はどんな飾りを作ろうかな☆

 




6月13日の給食

投稿日:2025.06.13

本日の給食です。

メニュー

・麻婆飯

・人参のおかか和え

・オレンジ




レゼセ・塗り絵♪(年少組)

投稿日:2025.06.12

レゼセの活動のひとつ、『塗る』

年少組では、クレパスによる塗り絵に取り組み始めました。

まずは、四角い白紙を塗りつぶすことから…

ゴシゴシと、手を縦に動かして、塗りつぶしていきます。

すべてを塗りつぶすのは根気がいることですが、集中していました。

 

次に、枠のある図柄を塗り込んでいきます。

 

慎重に塗り進めたり、丸く手首を動かしているうちに、

 

「はみでちゃった!」そう、はみ出てしまったね。

でも、この枠からはみ出たということに気づく事がとても大切です。

(ここまで動かすと、はみ出るんだな)(どうしたらはみ出ないかな?)(つぎははみ出ないようにしよう)

そんな風に、次第に線からはみ出ないように(調節)しようとする意識が出てくるからです。

 

子どもたちが大好きなくだものの図柄にも挑戦しています。

塗り絵を楽しみながら、クレパスを指でつかむ力や手首(肘・肩にもつながっていきます)の動きを調整する力が身についていきます。




6月12日の給食

投稿日:2025.06.12

 

メニュー

・ごはん

・回鍋肉

・青のりポテト

・スープ(もやし・ねぎ)