参観ありがとうございました☆(年中組)

投稿日:2024.06.25

子どもたちが楽しみにしていた土曜参観。

 

年中組では『折り紙構成』、『ふれあい遊び』、『パラバルーン』をしました。

 

毎日のレゼセの時間にも折り紙に取り組み、最近では端を合わせたり、折り目をしっかりつけたり丁寧に折れるようになってきた子どもたち。

今回は『どんぐり』を折って折り紙構成に挑戦しました。

折っているときにおうちの方から「きれいに折れるようになったね」など声を

かけてもらった子どもたち。とても嬉しそうな表情が見られました。

『どんぐり』を4個折り、縦線・横線・対角線に沿って『お向かい合わせ』で画用紙に貼っていきます。

これを『四面対称』といいます。

8個、12個・・・さらにたくさんの『どんぐり』を折り、『四面対称』で貼り合わせていくと次ような作品ができあがります。

子どもたちに見せると「おおー!」「すごい!」「花火みたい!」「お花みたい!」

できあがりが楽しみですね。

 

 

そのあとは遊戯室にで『じゃんけん列車』と『パラバルーン』を楽しみました。

昨年の運動会で、年中組のお友だちが取り組んでいたパラバルーンのことを覚えていて

おうちの方と一緒にすることを楽しみにしていました。

『波』『お山』『かくれんぼ』『飛行機』『メリーゴーランド』の技に挑戦し、

最後は『さんぽ』の曲に合わせてみました。

子どもたちも保護者の方も笑顔がいっぱい、とても楽しい時間となりました。

ありがとうございました。

 

また、ばら組のみんなでいろいろな技に挑戦していこうね☆




6月25日の給食

投稿日:2024.06.25

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・白身魚フライ

・金平にんじん

・コールスローサラダ

 




集団演技【年長組】

投稿日:2024.06.22

今日は年長組の子どもたちの大好きな正課体操の日!

最近は集団演技をがんばっています🎵

1人技や・・・

2人技にも挑戦しました✨

体操の先生にポイントを教えていただくと、

初めての技でも大成功!

また新しい技をする前には「次はどんな技???」と

みんなの目がきらきら👀

お手本をするお友だちの姿をみんな真剣に見つめていました。

技が成功するととっても嬉しそうな子どもたち!

2人以上の技を完成させるためには友だちの動きにも意識を向け、息を合わせることが大切になります。友だちへの思いやり、協調性を育むことへとつながります。

来週はいよいよ3人技!どんなことをするのか楽しみだね🥰

 




6月21日の給食

投稿日:2024.06.21

本日の給食です。

メニュー

・たぬきうどん

・牛肉入りコロッケ

・キャベツとツナのサラダ

 




正課体操(年少組)

投稿日:2024.06.20

今日は、年少組はじめての正課の体操がありました。
少しドキドキしながらお遊戯室へ入る子どもたち。
体操の佐藤先生に「よろしくお願いします。」とご挨拶をして体操が始まりました。
まずは準備体操。「お顔をかくれんぼするよ~」と教えてもらいながら行いました。

しっかりと準備体操をした後はお遊戯室の端から端まで歩いたり、後ろ向きで歩いた

り・・・ゆっくり体を動かし、体が慣れてきたところで少しずつ大きな動きにもチャレンジしましたよ。

うさぎジャンプやくま歩きでは、楽しく取り組みながらも跳躍力や体を支える支持力、腹筋、背筋力を養います。

次はサーキット!
マットでは、うさぎやくま以外にぺんぎん、モグラにも変身。

カラー積み木を橋に見立てて落ちないように歩いたり、鉄棒ではお猿さんのようにぶらさがったり、様々な種目に挑戦しました。

サーキットの最後には佐藤先生に前回りを教えていただきました。

初めての体操に緊張していた子どもたちも、体を動かすうちに自然と笑顔になり、笑い声も聞こえてきました。教室に戻ってからも「体操、楽しかったね」と話していた子どもたち。次回の体操もお楽しみに!