7月9日の給食
投稿日:2024.07.09
本日の給食です。
メニュー
・冷やしきつねうどん
・トンカツ
・野菜とツナのサラダ
投稿日:2024.07.09
本日の給食です。
メニュー
・冷やしきつねうどん
・トンカツ
・野菜とツナのサラダ
投稿日:2024.07.08
今日は【律動】をしました。
走るときはしっかり腕を振り、足を大きく前に出して走ります。
もも上げは太ももがお腹につくことをバックはかかとがお尻につくことを意識しながらおこないます。
律動をとおして全身を自然に使えるようになったり転びにくくなったりします。
他にジャンプやスキップなどにも取り組んでいますが、
最近では体幹がしっかりして走り方にも変化がみられます。
引き続き楽しみながら取り組んでいきたいと思います☆
投稿日:2024.07.08
ファミーユクラスのみんなで、お遊戯室に行って、トンネルをくぐったり、平均台やカラー積み木の上を歩いたりして遊びました!
初めはドキドキしていたお友だちも、最後にはみーんなニコニコ笑顔で楽しめましたね!
また、暑くなってきたのでみんなで水遊びをして楽しく過ごしました。
プールに入ったり魚釣りをしたり、じょうろに水を汲んだり・・・
冷たくて気持ちよかったねヾ(*´∀`*)ノ
そして、七夕の日に向けて七夕制作もしました🎋
三角つなぎやとうもろこし🌽、織姫様と彦星様をおうちの方と一緒に作りました!
最後には短冊にみんなの願い事を書いて笹の葉に飾りました🎋
みんなの願い事が叶うといいですねヾ(*´∀`*)ノ
また次回もげんきいっぱい来てくださいね😊
投稿日:2024.07.08
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・焼肉風炒め
・春雨サラダ
・オレンジ
投稿日:2024.07.05
明後日はいよいよ七夕🎋
子どもたちが作った七夕飾りを教室の前に飾りました。
年長組では、土曜参観でおうちの方と一緒に作った短冊の他にも、
【貝つなぎ】や【星かざり】、【すいか】を作りました。
昨日、京都聖母学院小学校の七夕集会に参加したときに
1年生の音読【天の川にかかるはし】を聴いて、ますます七夕の話に興味を持った子どもたち。
幼稚園の図書室で七夕の本を探す姿が見られたり、家に帰ってから七夕について調べたこと【ベガという星は織姫、アルタイルは彦星】を友だちに伝えたり、星座の図鑑を一緒に見たり・・・
七夕の由来について知ることはもちろん、星に関心をもつことにもつながりました。
また、自分なりに工夫して七夕製作を楽しむ姿が見られました。
こんなに長い貝つなぎを作るお友だちもいましたよ!
みんなの願いがお星さまに届きますように🌟