『なつやすみ』の歌とおばけ♪(年中組)

投稿日:2023.07.13

子どもたちが大好きな『なつやすみ』の歌♪

“なーつーやすみがやってくる~やってくる”の歌い出しの後、“プールに出かけ、アイスクリームを食べて、山にのぼって・・・そんなにそんなにできるかな”と夏の遊びがたくさん出てくる歌曲です。

歌唱指導の際、子どもたちと夏休みの話をしていると、子どもたちから「あれも!」「これも!」と、やりたいことがいーーっぱい出てきました。

書きだしてみると、もも組のオリジナルの歌詞ができました。

『花火』や『木登り』、『海』や『虫とり』、『かき氷』に『お風呂』などなど… 5番まであります(笑)。

 

もう一つ、今子どもたちが注目しているものが『おばけ』です。

歌『おばけなんてないさ』を歌ったり、電気を消しておばけが出てくる絵本を見たりして、楽しんでいます。

 

今日は、色画用紙を使って、おばけを作成しました。

「ひょろひょろおばけにする」「ぼくは、一つ目こぞうにする」

おばけの身体や顔の形を切ったら、あとはそれぞれのパーツものせていきます。のりで貼って、

色々なおばけが出来上がりました♪

それぞれがイメージを膨らませ、のびのびと表現していましたよ。




7月13日の給食

投稿日:2023.07.13

本日の給食です。

メニュー

・ごはん

・豚肉とごぼうのうま煮

・キャロットサラダ

・青りんごゼリー




避難訓練(年長組)

投稿日:2023.07.12

先日、非常用滑り台を滑る練習をした年長組の子どもたち。

今日は全学年で地震を想定した避難訓練を行いました。

年長組になって、命を守ることの大切さや災害の恐ろしさに対する理解が増し、毎回真剣に取り組む姿が

みられるようになりました。

今日の避難訓練でも非常用滑り台を素早く、でも落ち着きながら滑って避難することができました✨

 

 

防災頭巾をさっと被って、机の下にぎゅっと丸くなり体を守る子どもたち。

 

防災頭巾の被り方、間違っていないかな・・・?事前におさらいしました。

 

訓練のあと、教室に戻ろうと振り返ると・・・ななな、なんと・・・!!!!

5月に植えたあのひまわりが!咲いていました(パチパチパチ)🎵

「先生!!!!ひまわり咲いているーー!」と先ほどまでの真剣な表情から打って変わって、大興奮の子どもたちでした。

「うお~~」「やったあああ!!」とみんなで大喜びしました。

まだ咲ききってはないのですが、花びらがチラチラと出てきています。

そして今にも咲きそうな蕾がたくさんなっています。

夏休みまでにあと何本咲くかな・・・?

とっても楽しみにしている子どもたちです☺




7月12日の給食

投稿日:2023.07.12

本日の給食です。

メニュー  愛知県の郷土料理「きしめん」

・冷やしきしめん

・かぼちゃフライ

・キャベツとトマトのサラダ




フルーツポンチ 美味しそう!年少組

投稿日:2023.07.11

果物の美味しい季節になりました。(担任O談)

今日は、クレパスで好きな果物を描いて

絵の具ではじき絵をしました。

果物を描きながら

「昨日、給食でオレンジ食べたね」

「うん、美味しかったね!」

「私、朝サクランボ食べたよ」

「え~いいなあ」などと言いながら果物を思い浮かべながら

楽しそうに描いていました。

明日はカップに貼ってフルーツポンチ仕様にします。

出来上がったら、壁面に飾ります。

お楽しみに!