かるた作り♪(年長組)

投稿日:2023.01.17

3学期に入ってから、楽しんできたかるた遊び。

絵画製作として、みんなのオリジナルのかるた絵を作成しています。

好きな文字や題材を選んで、

色を塗って、

   

読み札も子どもたちの言葉を基に担任と一緒に考えて作りました。

「おにごっこ おにきめしたら にげようね」

「ちゅーりっぷ みずをあげたら めがでたよ」といった5・7・5になったものや、

「ほしがひかる べつれへむに はかせたちがくる よる」といったロマンチックなもの。

「さっかーでこけて ほけんしつにいく」と園生活を読んだものや、

「ねこちゃんが みずをのんでる いえのなか」と自分の好きなものを取り入れたもの。

他には「はがぬけた」「ますくして」「みずあそび」「ももがおいしいね」等々…おもしろいものがたくさん出てきました。

「実際にやってみたら、とーーってもたのしいだろうなあ」「やりたいね!」なんて、みんなが思うような素敵な特大かるたができあがりそうです。

今からとても楽しみです♪




1月16日の給食

投稿日:2023.01.16

子どもたちがいただく給食です。

 

 

メニュー

・ごはん

・ハンバーグ(照り焼きソース)ブロッコリー添え

・和風スパゲティ

・コーンスープ

 

 




盛りだくさんの1週間♪(年中組)

投稿日:2023.01.13

今週は、書道体験があったり

消防自動車の絵画をしたり、

正課の体操と英語があったり

エッセイズの三つ編みをしたり

4日しかありませんでしたが

とっても盛りだくさんな1週間でした(*^-^*)

年中最後の書道体験!

いつもは墨汁を使って書いていましたが

今回は硯に水を少したらして自分たちで墨を磨りました。

硯の陸という平らな場所で墨を垂直にし

「の」の字を書くように磨っていきます。

磨り方によって濃さが違うので個性豊かな作品になりました♪

そして書道の時間の最後には、先生が大きい半紙に

今年の干支「卯」の昔の字を書いて下さいました🐰

大きな半紙!迫力のある字!に感動する子どもたちは

書き終わった後に、先生に大きな拍手を送っていましたよ💙

次の書道体験は年長組になってからです。どんな字を習うのか楽しみだね🥰

次に消防自動車の絵画!

2学期の避難訓練の時に

大きな消防自動車を見ました!

「ホースがあったね~」

「火事の時に着る服もあったよ」

「車の上にある梯子は高いところで困っている人を助けるためだよ」

など友だち同士で話をしながら描く姿が見られました。

みんなしっかりと消防士さんの話を覚えていたようです😊❤

大好きな園庭遊びも笑顔いっぱい!

 

正課の英語もノリノリでダンスを踊ったり

ウサギの顔に人参を貼ったりと楽しむ子どもたちでした🎵

 

昼食が終わったお友だちからエッセイズの三つ編みもしました!

3本の細い画用紙を編み込み

「次は・・・水色の下!黄色の横!まっすぐに!」

など確認しながら一生懸命取り組んでいましたよ🌟

みんな真剣な表情でかっこよかったです✨

月曜日もまた三つ編みをしようね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 




1月13日の給食

投稿日:2023.01.13

子どもたちの給食です。

 

 

今日は【SDGsへの取り組みメニュー】です。

・大豆ミートのキーマカレー

・白菜とツナのサラダ

・りんご




アンファンクラス

投稿日:2023.01.13

新年を迎え、三学期のアンファンクラスが始まりました。

久しぶりの登園でしたが、みんな「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気にご挨拶をしてきてくれました。

子どもたちとお話をしていると楽しい冬休みを過ごした様子がうかがえます。

三学期もみんなで色々な経験を積み重ねていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

新聞紙で雪だるま制作をしたり、絵カード遊びや粘土で雪だるまを作ったり、お庭でも遊んだりといい表情を見せてくれた子どもたちでした。

また、三学期もみんなで楽しいことをしましょうね。

体調に気を付けて来てください。待っていますね。