書道体験♪
投稿日:2022.11.01
昨日年長組は4回目の書道体験の日でした🌟
まずは半紙を折って、名前を書く練習!
「6さい 〇〇〇」
と、自分の名前をたくさん書きました❁

そして、今までいろいろな文字を書いてきましたが・・・
今日はその中でもお気に入りの1文字に挑戦!!!
テキストを見ながら集中して書くことができました🎵

書き終わったら自分たちでラックのところまで持ってくるのも慣れてきました!

次の書道体験は1月✨
どんな字を書くかはお楽しみに🥰
ちいさいひつじが
投稿日:2022.10.28
最近ももぐみで歌い始めている聖歌『ちいさいひつじが』♪
この曲は1番から4番までのお話になっています。
①群れで遊んでいた1匹の羊が迷子になりました
②夜になると寂しくなって泣いてしまいました
③群れから1匹の羊がいないことに気づいた羊飼いは探しにいきました
④無事に見つかって、抱かれて帰りました
というおはなしです。
現在1番から3番まで内容とメロディーを伝えているのですが、
子どもたちの心温まる反応や声がとっても可愛いです。
1番、2番を知った子どもたちに「みんなどう思った?」と聞くと、
「かわいそう」「おうち帰れるんかな?」「無事に帰ってほしい」
「夜の一人ぼっちはこわいと思う」「自分だったら泣いちゃう」
3番では羊飼いのおじさんがいたことを知ってホッとしたような様子もありました。「おうちの人がいて良かった」「おじさんやさしいなあ」と。
すると「僕は絶対に見つかると思う」と男の子。
「どうして?」と聞くと、
「だって泣いてる声も聞こえるかもしれへんしお月さまにも映るから。鏡みたいに。それ見ておじさんが見つけるんとちゃう~?」とにっこり☺
他の子どもたちも「うんうん!そうやな!見つけてくれる!」とにっこり☺
子どもたちの優しい気持ちや、かわいい想像力がなんだか嬉しかったです。
もう一つ、クラスで羊の気持ちや羊飼いの気持ちを話し合いながらそれぞれに共感し合える姿にもちょっぴり成長を感じました。
まだ結末は伝えていないので、羊がどうなったか気になっている様子の子どもたち。歌の意味や内容を理解しながら心を込めて歌えるといいなと思います。
そして今日はエッセイズ【のり貼り】もしました。
慎重に貼り付ける子どもたちの様子をチラッとご紹介☆
ずれないように、そーっと、そーっと。

真ん中は完成☆

のりの指は中指で♪随分上手になってきました。

人差し指でしっかり押さえてピタッ!

2枚目は、自分で色選び♪次はどんな色合いにしようかな・・・?

来週も楽しいこといっぱいしようね!!
ファミーユクラス
投稿日:2022.10.28
先日のファミーユクラスもお友だちやお家の方と一緒に、楽しい時間を過ごしました‼
お外で遊ぶのもお天気で気持ち良かったね😊







教室では…(*’▽’)
毛糸に、短く切ったストローと真ん中に穴を開けた小さな画用紙を交互に通すストロー通しをしました‼
『画用紙~ストロー』と順番に頑張って通してブレスレットやネックレスが出来上がりましたね‼







別の日には、画用紙で作った、たくさんのおばけ👻さんをお母さん方に教室の色んな所に隠してもらって👻👻👻みんなは手で目を隠して…『も~いいかい』『ま~だだよ』👻『も~いいかい』と待って…
『も~いいよ~』…でみんなで探しました‼👻👻
色んな所からおばけさん👻が見つかって楽しかったね‼
動物体操もしました🐘
これからも、みんなで元気に体操をして元気いっぱい遊びましょうね♡
朝晩が寒くなってきましたので、体調に気を付けて次回のファミーユクラスの日も元気に来てくださいね😊
たいせつなともだち
投稿日:2022.10.28
年少組の教室で1つ物語を読みました。
「たいせつな ともだち」という絵本です。
自転車を買ってもらった男の子。
迷子にならないように鍵も買ってもらって、毎日楽しく過ごしていました。
ある日、公園に遊びにいった男の子は自転車に鍵をかけずに停めていて、自転車は迷子に。
何日も探してやっと見つかりました。
「鍵をかけてと言われたのに・・・ごめんね」
最後は自転車と仲直り。
この物語を真剣なまなざしで聞いていた子どもたち。
終わってからみんなで思いを共有しました。
大切なものをなくさないようにするためには、鍵をかけたり、片づけておいたり。
今回は自転車のお話でしたが、普段の生活の中でみんなの大切なものをどうしたら守れるのかと
考えられるお話でした。
「おうちに大切なものたくさんあるの」「じゃあおうちも鍵かけとかないといけない?」
「泥棒入ってきたらとられるもんね」などと子ども同士でもそのような話しが広がっていました。

アンファンクラス
投稿日:2022.10.28