勤労感謝の日
投稿日:2021.11.25
11月23日に「勤労感謝の日」を迎えました。
子どもたちが、いつも自分たちのためにお仕事をしてくださって「ありがとう」の気持ちをたくさん込めたカレンダーをつくり、正門・南門の守衛さんと、法人の方にプレゼントしに行きました。

カレンダーを渡すととても喜んでいただき、子どもたちも嬉しい気持ちになったようです。
はじめは緊張しながら渡す姿がありましたが法人の方に「ここが1番見えるから、目立つところに飾っておこうかな!」と言っていただき、子どもたちも「わー!めっちゃ見えるとこ!」と笑顔がみられました☆

「赤レンガの建物、きれいやなあってみてたけど、中に入ったんはじめてやったし嬉しかった!」
「ぼく、ここの中なんか好きやわ!」などとお友だち同士で話ながら教室に戻りました。
今回の行事で、誰かのために気持ちを込めてなにかをつくることは、子どもたちの中でとても良い経験となりました!
これからも周りの方々に感謝の気持ちを伝えていけたらいいですね♪
新聞遊び
投稿日:2021.11.12
たんぽぽ組で新聞紙遊びをしました!
一度したことがあったので、みんな「やりたい!やりたい!」と嬉しそうです。
たくさん用意した新聞紙は、あっという間に無くなり、お部屋が新聞紙のじゅうたんになりました。
ちぎる、まるめる、折る、などなど色々な楽しみ方をする子どもたち。
ちぎった新聞紙を上に投げて紙吹雪のようにしたり、段ボールにたくさん入れてお風呂にしたり、丸めた新聞紙をボールにして野球のように投げたり、、
無限大に楽しいことがありますね!!!
最後は全ての新聞紙を大きな袋に入れて、
何をつくるー?と尋ねると
「雪だるまー!」
「大きなかぶー!」
など面白そうなアイディアがたくさんです!
子ども達のアイディアがとっても楽しい新聞紙遊び!
また楽しみたいと思います!



神さまのお話&おみせやさん製作
投稿日:2021.11.09
今日は、神さまのお話をしていただきました。
紙芝居『まいごのメーコ』(百匹の羊の中の一匹がある日迷子になってしまいました。羊飼いは、山や崖などを必死に探し回って、傷を負いながらも、最後にやっと羊を見つけだします。羊はとっても嬉しそうに羊飼いに抱かれて帰って行くという内容です)
子どもたちはとても真剣な表情で見入っていました。

「なんで迷子になったのかな?」という問いかけに「あそんでてたのしかったから」「とおくまで行っちゃたの」と答えつつ、
「まいごになったら、かなしい…」「山からおちちゃったよ!」「ひつじがかわいそう…」と感情移入し悲しそうな表情もありました。しかし、羊飼いに見つけてもらったという場面では、みんなほっとしていました。
「イエス様はこの羊飼いのようにみんなのことを見守ってくださっているんだよ」という言葉に子どもたちは、「へえ~」と驚いた様子でした。秋から冬にかわると、クリスマスが近づいてきます。イエス様により親しみを持ってもらえるよう様々なお話をみんなで分かち合っていきたいと思っています。
(さらに…)
ポロリン(*^▽^*)♪
投稿日:2021.11.09
最近、12月のクリスマス会で使う予定の楽器を体験しています!

鈴やトライアングルなどの小物からはじまり、大太鼓・小太鼓・シンバル、
鉄琴・木琴、ピアニカと様々な楽器を鳴らしてみんなで遊んでみました♪


小物楽器は親しみがありますが、太鼓や鍵盤を見ると「うわー!はやくやりたーい!」とわくわく(*^▽^*)♪
太鼓やシンバルの音の大きさにびっくりしたり、マリンバやビブラフォンの音を聴いて「かわいい音やね☆」と話したり、
その時間をめいいっぱい楽しむことができました!★



はじめてのピアニカでは、パイプに「ふー!ふー!」と一生懸命吹き込んでいる姿が可愛くて可愛くて(*^-^*)

いろいろな楽器の楽しさを知り、クリスマス会もわくわくしてきたようです。
音楽にのせて合奏する日が待ち遠しいですね♪
楽しみにしていた遠足♬
投稿日:2021.11.02