☆正課英語☆(年中組)
投稿日:2024.11.22
正課の英語の様子☆
手や足、体をshake shake(振る)、腰をrotate(回す)と体を動かしながら単語を覚えています。
体を動かしながら行うことは子どもたちにとって覚えやすいようで、英語が終わっても口ずさんでいます♪


そのあとは【cat(猫)】【rat(ねずみ)】【fat(太い)】【bat(こうもり)】のカードを使ってゲームをしました。
このような穴開きのカードを使用し

【c】【r】【f】【b】をランダムで置き、英語の先生が出した問題に当てはめるゲームでした。
どのカードも当てはまりますが、絵と合わせることが難しかったようです。
何度か繰り返すことでアルファベットと音(耳)を覚え、だんだん正解する回数が増えていきました。
ゲーム形式だったのでとても楽しそうでした☆


大きくなーれ!【年長組】
投稿日:2024.11.22
年長組はチューリップの球根を植えました🌹
植え方を説明したあと、球根を配りました。
球根にテープが巻いてあるものは何色のチューリップか分かったのですが、
中には何も巻いていないものもあり…
「何色の花が咲くか楽しみだね!」と話していると
「テープに無い色が咲くのかな?水色のチューリップだったらいいな!」
「いやいや、そんな色のチューリップ見たことないけど。
ほら、図鑑にもないやん。」
と、図鑑を見ているお友だちがいたり
「花びらの色が1つずつ違うチューリップだったらかわいい!」
「もしかしたら虹色かも!」
と、想像を膨らませているお友だちもいました。
植える前にも球根を撫でながら「よしよし。早く大きくなってね」と、
球根を愛でているお友だちもいましたよ。
「大きくなーれ!」と言いながらお水をあげたり、
「明日にはチューリップの芽が出るかな?」と少し(かなり?)気が早いお友だちもいたりしましたが、
自分たちで植えたチューリップが大きく育つことに期待を持ち、楽しく植えることができました。

レゼセ(接点貼り)
投稿日:2024.11.20
今日はレゼセの接点貼り(貼る)を行いました。前回は魚の接点貼りに挑戦し、緩やかなカーブにそってシールを貼っていきました。
今日は(ひらがなの【の】に似た形)にシールを貼っていきます。

今回は丸くカーブをしているため子どもたちも「ちょっとずれる」「線が見えちゃう」と言いながら丁寧に指先を使って貼っていました。子どもたちが「ずれる」「重なる」と気づき、直そうとすることがレゼセをする上でとても大切になります。
完成すると嬉しそうに見せてくれていました。
達成感を感じながら根気強く取り組むことができました。
昼食後のレゼセの時間にも取り組む姿が見られましたよ。

