勤労感謝の日☆(年中組)

投稿日:2024.11.15

今日は、勤労感謝の日に向けて作ったカレンダーをプレゼントするために学院内のいろいろなところに出かけました。

 

年中組ではレゼセの縫いさしでデザインしたカレンダーを作りました。

「毛糸の色はどれにしようかな」

「めっちゃ可愛く塗れたよ」

「この絵、一緒に作ったね」などと話しながら心を込めて作ったカレンダー。

 

できあがったカレンダーを本館と正門守衛室、南門守衛室に持っていきました。

それぞれの場所に昨年プレゼントしたカレンダーが飾ってあり、

「みんなのカレンダーもここに飾るね」と言っていただきました。とっても嬉しそうな子どもたち!

 

様々な仕事があって、たくさんの方々に支えてもらっているということを改めて知り感謝する良い機会となりました。




ファミーユクラス

投稿日:2024.11.15

早いもので11月も半ば…最近、ファミーユクラスのお友だちは😊どんぐりを拾ったよ!と嬉しそうに見せてくれます!
秋🍂をたくさん発見できるといいですね(*´▽`*)

教室では、おうちの方と一緒に好きな遊びを楽しんでいます!

先日、ファミーユクラスで初めて折り紙をしました!!

まず、1枚目…お山とお山を合わせて~!!三角を折りました!

難しい所はおうちの方と一緒に頑張っていました!!

そして2枚目は右と左の角と角を合わせて四角▢を折りました!!

折ったところをしっかりと指でなぞって折り目をつけました(*´▽`*)

そして最後にくり🌰にチャレンジ!!

おうちの方と一緒に四角に折ったり三角に折ったり、楽しく遊びました♥

 

トンネルくぐりやボール運びをして遊びました(((o(*゚▽゚*)o)))

お母さんと一緒に2本の棒でボールをはさんで運びます。コーンをグルッと回って次に待っているお友だちの所まで頑張って運びました🥎

落とさないように真剣な顔で運んでいる姿がとても可愛かったです♥

お友だちの事も応援できて楽しかったね!!

次回もみんなで楽しく遊びましょうね(((o(*゚▽゚*)o)))




11月15日の給食 

投稿日:2024.11.15

本日の給食です。

メニュー

・中華飯

・焼きおさつ

・マスカットゼリー




感謝ウィーク【年長組】

投稿日:2024.11.14

勤労感謝の日の取り組みとして、年長組ではカレンダーを製作して、お世話になっている地域の方々にお渡ししました。

 

カレンダーの図柄はクロスステッチ!

クロスステッチは9月頃から始め

最初は難しそうにしていたお友だちもいましたが、

徐々に縫うことが楽しくなってきたようです🎶

そして今回のカレンダーでは、季節にあった少し細かいクロスステッチに挑戦しましたよ。

「せっかく渡すんだから、きれいにしないとね!」と言いながら

心をこめてクロスステッチをしていました✨

お渡しするときに「いつもありがとうございます」など、

感謝の気持ちを伝えながら渡すことができました。

これからも周りの方々に感謝の気持ちを伝えられるようにしていきたいです。




第8回 せいぼであそぼ!

投稿日:2024.11.14

第8回『せいぼであそぼ!』を開催しました。
本園教育アドバイザーの大浅田敬子先生による「おしごとってなあに?」(モンテッソーリ教育)でした。

はじめに『3びきのくま』の紙芝居や紙コップによる劇を見ました。
紙芝居には、大・中・小のクマさんとそれぞれのクマさんのいすやスープ、ベッドなどが出てきて、大きさに興味がもてる内容でした。

紙コップ劇で登場するクマさんは、大きいクマさんには大きい目と口がついていて、中くらいのクマさんと小さいクマさんにもそれぞれに合った大きさのパーツがついています。
子どもたちは「おおきい」「ちゅうくらい」「ちいさい」を目で見て、耳で聞き、そして言葉にすることで、さらに理解を深めていけたようです。みなさん集中してとても楽しそうに見てくださいましたよ♪


劇のなかでクマさんが始めたかくれんぼでは、「1・2・3……10」と一緒に数を数えたり、「もういいかい?」「もういいよ」のやりとりを楽しんだりしました。「クマさんどこにかくれているかな?」という先生の問いかけに、子どもたちからは「こっち!」「あっち!」と声があがっていましたよ。

その後は、製作開始!
先生の紙コップのクマさんと同じように、大・中・小のクマさんを作りました。パーツの大きさを見比べる様子や、おうちの方といっしょにゆったりと取り組む姿もとても楽しそうでした。
     

紙コップのクマさんができあがると、

大きいクマさんには大きいりんご、小さいクマさんには小さいりんごを食べさせてあげました。

    

大・中・小のシールを大・中・小の木に貼ることも楽しみました。
 

大きさの違いに気づいたり、繰り返し確認したり、おうちの方と一緒に安心しながら取り組んでいました。

手指を使って遊んだ後はピアノを聴きながら、バランスをとり線の上を歩きました。自然と気持ちが落ち着きました。



最後は、大浅田先生の著書『だいじょうぶやさんのだいじょうぶ』の絵本を読んでいただきました。

子どもたちが好きなクマさんのお話や製作を通して「大きさ」に関する知的好奇心を高め、さらに手先も使い、充実した時間を過ごすことができたようです♪

次回の『せいぼであそぼ!』は、クリスマス⭐️
参加者皆様のお越しを、楽しみにお待ちしています!