9月30日の給食
投稿日:2024.09.30
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・ほっけのみりん焼き
・鶏レバーの甘辛煮
・ポテトサラダ
・野菜味噌汁
投稿日:2024.09.30
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・ほっけのみりん焼き
・鶏レバーの甘辛煮
・ポテトサラダ
・野菜味噌汁
投稿日:2024.09.27
金曜日は正課英語の日です。
「今日はどんなことするのかな?」と毎週楽しみにしています。
今日も元気にグッドモーニングの挨拶から始まりました。
ダンスをしたり、英語の歌を歌ったり、最後は絵本の読み聞かせをしてもらい、英語の時間を楽しんだ子どもたちでした。
head・chin・shoulder・legs 体の場所を触りながら英語を発音し踊っています。
peek-a-boo ・quiet・ fast 先生のまねっこをして体で表現しています。
「abcd….」とみんなでABCソングを歌うのも毎週の楽しみです。
投稿日:2024.09.26
本日の給食です。
メニュー
・焼きそば
・二色サラダ
・バナナ
投稿日:2024.09.26
今日は正課の体操がありました。
毎週取り組んでいるブリッジと壁倒立。
腕や足の力がつき、自分の力でできるようになってきました。
手がプルプルしていて崩れそうになっても「もっと力を入れてがんばる!」と諦めずに取り組んでいます。
そして今日は友だちと力を合わせてフープを使った活動もしました。
ペアの友だちとフープの中に入り、フープが落ちないような力加減で互いに引っ張り合いながらゴールまで進みます。
どれぐらいの力で引っ張ればよいか、感覚をつかむことがパラバルーンを引っ張る時の力加減につながるそうです。
「うわー落ちそう!」と言いながらとても楽しそうでした。
その後、パラバルーンをしましたがこの活動が活かされ、
きれいに引っ張ることができていました☆
技がキマると大喜びの子どもたち。
その喜びを大切にしながら今後も取り組んでいきたいと思います。
花火が高く上がったときの様子です☆
投稿日:2024.09.25
今日は年長組で集まって、神さまのお話を聞きました。
今日のお話は【ガリラヤの丘の上でのお話】です。
1学期に聞いていた神さまのお話『5つのパン』の舞台はガリラヤの丘の上。
そこでイエスさまがいろいろなお話をしてくださっていました。
今日はその中の『あなたがたは地の塩である。あなたがたは世の光である』についてのお話でした。
【地の塩】
料理で味付けをするときなど、塩の代わりになるものがありません。
同様に、みんなの代わりになる存在はなく、みんなは1人しかいないので、
とっても大切な人たち。いなくていい人はいません。
【世の光】
暗い時に明るい光があると良く見えます。
しかし、明るい光があっても箱に入れてしまうと光は見えなくなり、役にたちません。
みんなは生まれたときに神さまにいっぱい光をもらってきました。
やさしい心、強い心、がんばる心、など、神さまのお手伝いをするためにもらってきました。
せっかくもらった光を閉じ込めず、お友だちのため、人のためにつかって神さまのお手伝いをしましょう。
神さまのお話を聞いた子どもたち・・・「集団演技で馬(土台)をがんばらないと!」と意気込んだり、
「小さいお友だちが困っていたら助けてあげよう」とお友だち同士で話している姿が見られました。
誰かのために、自分ができることを見つけて行動できる人に育ってほしいと思います。