3月5日の給食

投稿日:2025.03.05

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・赤魚の煮付け

・ビーフン

・ブロッコリーとコーンのサラダ




お別れ会にむけて・・・(年少組)

投稿日:2025.03.04

行事の話しをする時はいつも、お帳面のカレンダーを見て「この日に〇〇をするよ」などと話しをしてきました。

最近は子ども同士で「あと〇回寝たら幼稚園お休み(土日)だね」「会えないからさみしいね」なんて会話が聞こえてきます。カレンダーの見方が分かり、見通しを持って過ごせるようになってきたのだなあと感じることが増えました。

そしていよいよ3月。子どもたちは次のページが無いことを不思議に感じました。

「あれ?先生3月の次、4月が無いー!」

「そうそう。4月からは新しいお帳面になるんだよ。こすもす組が始まった時も4月から始まっていたんだよ」

と、そのページを見せながら話しました。

「ほんとや…」

話しの流れから、もうすぐこすもす組が終わる事を知り「なんか寂しくなってきた」と泣き出しそうになる子どもも。

「でもまだまだ3月は始まったばかり!みんなで楽しもう!」ということでその場での話しは終わりました。

 

子どもたちは学年が変わるということを何となく理解したようです。

そして、明日は年長組のお兄さんお姉さんとのお別れ会があります。

こすもす組には預かり保育の時に年長組のお友だちに遊んでもらった子どもたちがたくさんいます。

お別れ会の話しをすると「〇〇くんにいっぱい遊んでもらった」「前、こけた時お姉さんが保健室まで連れていってくれた」

と、エピソードがとまらない子どもたちでした。

そんな大好きなお兄さんお姉さんに内緒でプレゼントを準備してきました。

ひとつは、ファイルのプレゼント、

もうひとつは、歌♪あおいそらにえをかこう♪です。

明日のお別れ会で贈る予定です。

「お別れ会はちょっぴりさみしいかもしれないけれど、これからまた小学校で頑張れるように『いってらっしゃい!』の気持ちで過ごそうね」と話しています。

明日に備えて年中組のお友だちとも歌の練習をしました。

みんなの元気いっぱいの歌声が年長組のお兄さんお姉さんの心にも響きますように・・・

明日は素敵な会にしようね・・・✨

 




せいぼお楽しみデー♪(年中組)

投稿日:2025.03.03

今日は≪せいぼお楽しみデー≫でした♪

 

シンガーソングライターの鈴木翼さんをお迎えして手遊びやダンスで体を思い切り動かしたり、

パネルシアターや絵本を見て翼さんとの掛け合いをしたり、とても楽しい時間を過ごしました。

 

聞いたことのある歌や手遊びはもちろん、初めての曲も子どもたちも先生たちもノリノリ♪

お遊戯室に笑い声が響き渡っていました。

音楽に合わせて全力で楽しむと心も体もスッキリして、リフレッシュできました☆

最後に歌っていただいた『ゆっくり ゆっくり』という曲は【自分を誰かと比べなくていい】

【完璧じゃなくてもいい】【あなただからできることがある】というメッセージが歌詞に入っています。

心に響くメッセージがたくさん入っていて、ぜひ保護者の皆様にも聴いていただきたい1曲でした。

 

様々なSNSで≪鈴木 翼≫と検索すると楽しいものがたくさん出てきます。

ぜひ、ご覧ください♪




3月3日の給食

投稿日:2025.03.03

本日の給食です。

メニュー

・散らし寿司

・トンカツ

・キャベツ添え

・すまし汁(花麩・わかめ)




正課体操【年長】

投稿日:2025.02.28

年長組の正課体操もあと少し。

今日は準備体操のあと、みんなで筋トレ!

腹筋・背筋・腕立てふせをしたあと、バランス力を鍛えるために手押し相撲をしました。

普段なかなか使わない筋肉を使い「痛くなってきた~」と、ちょっぴり苦しそうな様子も見られました。

今日は最後の体操の日に向けて、マットと跳び箱をしました。

マットでは好きな技(前転・後転・側転など)を練習!

後転や側転など、最初の頃は苦戦していた子どもたちも体操の時間に練習することで

どんどん上手にできるようになってきました。

跳び箱は体操の先生に補助をしてもらい、6段に挑戦!

助走しロイター板にうまく跳び込むことで徐々に高い段の跳び箱も跳べるようになってきました。

最後は8段の跳び箱に挑戦したお友だちも!

子どもたちの身長とほぼ同じ高さの跳び箱でしたが、怯むことなく果敢に跳び箱を跳んでいました。

来週はいよいよ最後の正課体操です。

みんなの大好きな体操!どんなことをするか楽しみだね🥰