1月29日の給食
投稿日:2025.01.29
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・豚肉のバーベキューソース炒め
・野菜入り玉子焼き
・味噌汁(油揚げ・キャベツ)
投稿日:2025.01.29
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・豚肉のバーベキューソース炒め
・野菜入り玉子焼き
・味噌汁(油揚げ・キャベツ)
投稿日:2025.01.28
ついこの間、3学期が始まったと思っていたら、1月も、もう終わりを迎えようとしています。
今、子どもたちは2月の生活発表会に向けて劇遊びを楽しんでいます。
たんぽぽ組は【3匹のこぶた】
こぶた役・オオカミ役になりきって楽しんでいます。
お友だちと一緒だとセリフが言えたり、自然と笑顔になったり…子どもたちにとってお友だちの存在がとても大きいものになっています。
劇遊びの後は園庭遊びへ
最近は、かくれんぼがブームです。最初、数人で遊んでいたところに「入れて~」とどんどん友だちが集まり、いつの間にか大勢でかくれんぼをしています。
鬼役の方が人気があり、見つかったら次は鬼になれる事を楽しみに「はやく見つけて~」と願いながら遊んでいます(^▽^)
たくさん身体を動かした後は給食の時間!
毎日おいしいと言いながら食べています。今日も、もりもり食べる子どもたちでした。
投稿日:2025.01.28
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・鶏肉の白味噌焼き
・人参しりしり
・野菜のおかか和え
投稿日:2025.01.27
劇遊びの中に出てくるお道具作りを楽しんでいます。
まずは何をどんなふうに作ろうかと話し合うところから。
「どんな巣を作る?」
「穴を掘って作る巣だから茶色がいいかな」
「2匹一緒に入れるように大きめがいいね」
「春に野原に咲くお花ってなにかな」
「麦畑が出てくるけど麦ってどんなの?」
図鑑で調べたり、写真を見たりして
どんなふうに作ろうかと
アイデアを出し合って決めていきます。
「野菜って畑にどんなふうにできるのかな?」
「お芋掘りの時は土の中にさつまいもがあったなあ」
「畑を作るためには土がたくさんいるから、茶色の紙をたくさん作ろう」
「葉っぱをつけないと唐辛子みたい。人参に見えないね」
「細〜い葉っぱをつけよう!」
お友だちと一緒に道具作りを楽しみながら
発想力、考える力、工夫する力を育んでいきます。
投稿日:2025.01.27
本日の給食です。
メニュー
・ご飯
・ハンバーグ(照焼きソース)
・和風スパゲティ
・彩りサラダ