1月22日の給食

投稿日:2025.01.22

本日の給食です。

メニュー

・ひじきご飯

・牛肉入りコロッケ

・高野豆腐と野菜の煮物

・キャベツのサラダ




劇あそび(年少)

投稿日:2025.01.21

生活発表会に向けての取り組みが少しずつ始まりました。
こすもす組は『こびとのくつや』という題材で劇あそびをします。
劇あそびと言っても最初はごっこあそびから♪

どんなストーリーかというと・・・
心の優しいくつやさん。でも、靴が中々売れずに貧しい暮らしをしていました。

そんなくつやさんの所に、可愛い小人たちが夜中にコッソリやってきてくつを作りました…♪
小人たちの作ったくつは毎日どんどん売れていき…
くつやのおじさんとおばさんは幸せに暮らしました。というお話です★

お話のインプットはバッチリの子どもたち。
今日は担任の言葉(ストーリー)に合わせて、表現してみました。
体を動かすうちに少しずつセリフ(言葉)が出てきました。

今日はこんな1コマが。

⇩おじいさんとおばあさんがコッソリと小人たちを見つけた場面を楽しんでいます。

すると、
⇩「僕は隠れていないでここで待ちたい!」という子どもも。

「どうして?」と尋ねると「だって小人さんたち見つけたらすぐに「ありがとう!」って言いたいし!」という意見もありました。
年少組でも色々な思いや意見が出てきて、すごいなあと感心します。

これから取り組んでいく内容を、発表会の日にお届けできるよう楽しんでいきたいと思います。




表現遊び(年長組)

投稿日:2025.01.20

今日は表現遊びを楽しみました。

お話の中に出てくる登場人物の中で、
自分がやってみたい役を選び、
自由にたくさん遊びました。

場面ごとに、登場人物の心の動きをみんなで考え共有すると、
次々とセリフが出てきて、盛り上がりました。

耳を高くあげると遠くの音も聞こえるよ!

野原を速く走れるようになったね。

上手に隠れたよ。

確かにここにいたはずなのに。いないねぇ。

お道具作りもやる気満々!

クラスのみんなで物語の世界を楽しみながら、
想像力と表現力を育んでいきます。




満3歳児クラス・アンファンクラス

投稿日:2025.01.20

寒くなってきましたが満3歳児クラス・アンファンクラスのお友だちは幼稚園で元気いっぱい遊んでいます。

 

朝のレゼセの時間は、落ち着いて取り組む姿がみられるようになってきました。

おはじきを一つずつ、つまんで色分けをしたり…

 

同じ色や形で並べてみたり・・・

 

それを全部ひもに通して、長くしたり…いろいろ楽しんでいます。✨

 

凧の製作では、根気よく沢山のシールを貼って作りました。😊

 

そして、出来上がると大喜びで園庭で凧あげをしました。

凧をもった手をあげて走ると、ふわっとあがるのが楽しくて何度も繰り返し挑戦していました。足が強くなってきた子どもたち。いっぱい走ってもへっちゃらで凧あげを楽しんでいました。!(^^)!

 

また、別の日には大運動場で凧揚げをしました💖

広いところでたくさん走って楽しんだ子どもたちです。(*^^*)

 

3学期になり、新しいお友だちが一人増えました。友だち関係が広がり園庭遊びも充実して楽しそうです。

 

園庭遊びの最後にみんなでしっぽ取りをしました😊

しっぽをつけた先生をみんなで追いかけて、しっぽを取ろうと頑張っていますよ💖

寒い日が続きますが、体調に気を付けて元気に来てくださいね💖




1月20日の給食

投稿日:2025.01.20

本日の給食です。

メニュー

・ご飯

・回鍋肉

・南瓜の煮付け

・中華スープ(玉ねぎ・小松菜)