劇遊び【年長組】
投稿日:2025.02.10
今日もお友だちと一緒に劇遊びを楽しみました。
ゆり組では『のうさぎのフルー』のお話を楽しんでいます。
教室で遊んだ後は、お遊戯室に移動しました。
一番最初の幕裏でのスタンバイの様子。
できるだけ身体を小さくしてお道具を運びます。

お道具の裏でも全体の流れを確認!

天井の印を見ながら、自分が担当するお道具の場所を決めています。
「この場所で合ってるかな」



お遊戯室で遊んだ後は、
お道具を大切に教室に運びます。


物語を理解し、登場人物の気持ちを共感したり、
その思いを友だちと共有したりしながら、ゆり組らしい劇になってきました。


お友だちとアイデアを出し合い
楽しみながら本番の日を迎えたいと思います。
こびとのくつや(年少組)
投稿日:2025.02.07
今日は幼稚園のおともだちがこすもす組の『こびとのくつや』の劇遊びを観にきてくれました。

始まる前には「どきどきする」と言っていたお友だちもたくさんいましたが終わってみると「楽しかったー!」の声が聞こえてきました。
↓出番後のお客さん役。素敵なくつget♡

昼食後、この靴をさらに可愛く仕上げました。
サインペンで絵を描いたり、可愛いモチーフを貼ったりして完成しました✨
作る前に「素敵なくつを作るぞ~!力を合わせて頑張るぞ!えいえいおー!」と小人のセリフを何度も大合唱していた子どもたち(^^

出来上がった靴をみんなで見ながら「これ可愛いね」「これも素敵だね」「これはわたしが作ったよ」などなど、話しが弾んでいました。

お話しのとおり素敵な靴が仕上がり、あとは本番を迎えるだけ!
「力を合わせて頑張るぞ!えいえいおー!」
鬼がいっぱい!(年中組)
投稿日:2025.02.06
【ももたろう】で使う道具が出来上がってきました☆
今日は鬼ヶ島の場面の背景を作りました。
好きな色のクレパスを使って、鬼の顔・体・鬼のパンツなどの絵を描きました。
「パンツの色はこれ!模様は色かえよーっと!」
「一緒に貼ろう!どこに貼る?」
「ぼくの鬼、筋肉もりもりやねん!」と話しながら描いていました。


「鬼ってこんな顔!」と言って指で目を吊り上げたり
「うー」と唸ったり…鬼の真似をしながら描く子どももいました。
想像力を膨らませ、個性豊かな鬼が完成しました。
ももたろうの劇だけでなくそれぞれのお道具にも子どもたちの思いがいっぱい詰まっています。
生活発表会当日、完成した鬼ヶ島をお楽しみに☆